- 父親の無罪確定へ 生後7か月の長女を窒息死させた罪に問われる 大阪地検が控訴せず(2022年12月16日)
- 爆発音やほふく前進も…外務省で海外勤務者対象にテロ対策訓練(2022年12月8日)
- 各地“今季一の寒さ”北海道では1日で降雪量33cm 給湯器故障続出も…問い合わせ倍増【もっと知りたい!】(2023年11月13日)
- 台風11号 暴風域の沖縄・宮古島 街路樹倒れ冠水…強風で煽られ高齢者転倒も 厳重警戒続く|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】9/11 夜ニュースまとめ 最新情報を厳選してお届け
- 漁港再開で寒ブリ初水揚げも酒蔵は 経済活動への影響避けられず 能登半島地震から11日目|TBS NEWS DIG
珠洲市の“被災”浄水場に新装置を設置へ 待たれる断水解消(2024年1月15日)
能登半島地震の影響で断水が続いている石川県珠洲市で、被災して使えなくなった浄水場に今週中に新たな浄水装置を設けることが分かりました。
宝立浄水場は地震から2週間経った現在も川の水をくみ上げるための設備が壊れたままになっています。
従来より簡易的な浄水装置を設けることで、川から水を汲み上げて1週間ほどで水道水にすることができるようになります。
給水所に訪れた人
「水出ないのが一番困ってて」「いつまでこの生活が続くのかなっていう感じです」
珠洲市では、ほぼ全域の約4800戸で断水が続いていて、市の関係者によりますと、来週中にも水道管に水を送り出して漏水している箇所の点検が始まる予定ですが、断水解消のめどは現時点で立っていません。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く