- 北日本で今季一積雪 強風吹き荒れ「視界不良」 風雪影響で空の便「欠航」も(2023年11月30日)
- 遊歩道の植え込みにあるポリ袋から男性の遺体の一部発見 死亡時期や死因は特定できず 大阪・福島区 #shorts #読売テレビニュース
- 【ライブ】国会中継:ウクライナ訪問を岸田首相が報告し質疑――衆議院・本会議 [2023年3月24日午後](日テレNEWS LIVE)
- 【関東の天気】関東に「線状降水帯」の恐れ 台風7号の今後と被害想定(2023年8月14日)
- 【LIVE】夜のニュース(Japan News Digest Live) 最新情報など | TBS NEWS DIG(3月30日)
- 中国「大規模演習」が終了 中国メディア「今後台湾側での演習は常態化する」と宣言|TBS NEWS DIG
能登半島地震の影響で“海岸隆起”専門家らが調査(2024年1月14日)
能登半島地震の影響で石川県の北西部の海岸が隆起している問題で、専門家らが輪島市の海岸を調査しました。
能登半島の北側では地盤の隆起が確認されていて、輪島市門前町の鹿磯漁港周辺では、およそ4メートルの隆起が確認されています。
地殻変動について共同で研究している富山大学や東京大学地震研究所の調査団は14日、輪島市の輪島崎町に入り、目視や計りを使って周辺を調査しました。
富山大学 安江健一准教授
「今のところ見ていると、2メートル程度の隆起がここでも見えているかなと。地形が変わってくるので、人々の生活にも当然影響してくる」
調査団は輪島市の過去のデータや写真と現状を照らし合わせるなどして、調査を続けるということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く