- 【LIVE】スーパーブルームーン 今年最も地球に近い満月を超望遠107倍レンズでお届け! 【ライブ】(2023/8/31)ANN/テレ朝
- トー横で大麻がまん延 中学生が売春も #ABEMA的ニュースショー #shorts
- 投稿したのは“軍事基地に勤める男”か 米「機密情報流出」問題で、ワシントン・ポスト紙が報道|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】ロシア・ウクライナ侵攻 「併合宣言」はプーチン大統領の焦り?/ プーチン大統領を「起訴すべき」/ 戦闘の最前線で目撃したロシア軍の“苦境”など (日テレNEWS LIVE)
- 【LIVE】「ロシアがウクライナに軍事侵攻」など きょうのニュース 新型コロナ最新情報も TBS/JNN(2月25日)
- 過去にも複数虐待の相談が…父親への傷害容疑で息子逮捕 父親はその後死亡(2022年11月30日)
トイレや大浴場も 被災地に“フェリー” 防衛省のチャーターで実現【能登半島地震】|TBS NEWS DIG
能登半島地震ではおよそ2万人の被災者が、今も避難所での生活を続けています。避難生活が長期化する中、被災者への新たな支援も始まります。現地から報告です。
石川県七尾市の七尾港です。後ろに見えるのは、防衛省がチャーターしたフェリー「はくおう」です。
被災者が1泊2日で滞在することができ、断水が続く七尾市の被災者にとって、リフレッシュのいい機会になりそうです。
船内では、家族ごとに客室を使うことができるので、避難所では難しかったプライバシーが確保できます。
そして、被災者にとって今、一番うれしいのは水が出ることです。船には、トイレや大浴場のほか、洗濯ができるランドリーもあります。船に乗る90歳の男性は、地震があった1月1日から1回しかお風呂に入れていないということで、身体をさっぱりできるのはありがたいと話していました。
フェリーは、これまでにも熊本地震などの災害時に、被災者を受け入れた実績があり、今回は、避難所ごとに事前に申し込みした人が利用できるということです。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/li71DVW
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/p4MYBzG
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/JHri6dh
#ニュース #news #TBS #newsdig
コメントを書く