- 【LIVE】最新ニュースまとめ | TBS NEWS DIG(12月20日)
- 【ライブ】羽田空港第2ターミナル/東京国際空港24時間LIVE配信中!【LIVE:Haneda,Tokyo International Airport Terminal 2】ライブカメラANN/テレ朝
- 【淀ちゃん】“迷子”じゃなかった! 年齢・性別が判明 マッコウクジラ
- 【桑野信義】大腸がんで闘病 手術前ノートに残した言葉は…
- 「自己破産なんて他人の話だと・・・」岸田政権の“貯蓄から投資へ”呼びかけの陰で 国の特例貸付が“返済できない”生活困窮者の訴え【報道特集】|TBS NEWS DIG
- イスラエル・ハマス戦闘から2か月 ネタニヤフ首相「ハマス指導者の家を包囲」 国連事務総長が注意喚起 「国際平和と安全維持への脅威」|TBS NEWS DIG
能登半島地震 津波の痕跡 約5mの高さに“到達”(2024年1月12日)
今回の地震による津波が石川県珠洲市では約5メートルの高さまで及んでいたことが研究者の調査で分かりました。
津波などの研究を専門とする中央大学の有川太郎教授は津波被害を調査するため、7日から現地入りしました。
珠洲市や能登町など半島東部をまわり、津波被害に遭った住宅のドアや壁に付いた砂、海藻とみられるものを確認しました。
中央大学 有川太郎教授
「津波の痕跡の高さとしては4、5メートル程度のところまで付いている」
有川教授によりますと、珠洲市宝立町では建物の水の痕跡から、津波が最大で5メートル程度の高さまで達していたということです。
能登半島ではこれまでの地震で海底の地盤も緩み、海底地すべりが起こる可能性もあるため、今後は小さな揺れでも津波のリスクがあるとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く