- 【北朝鮮がミサイル発射】“1時間以上飛行” 新型「火星17」か…
- 遺族「この10年やってきたことを娘はどうみてくれているのか…」亀岡暴走事故から10年(2022年4月23日)
- “北朝鮮への心理戦” 軍事境界線付近で「宣伝放送」再開検討 韓国・尹政権の強硬姿勢強まる|TBS NEWS DIG
- 【夕方ニュースライブ】「感染が再拡大」警戒レベル引き上げ 東京都モニタリング会議 / 「ドラクエ」めぐりインサイダー取引か ―― 最新ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 【ライブ】危険生物“襲来”/酷暑日と超熱帯夜/サル痘“人から犬に感染”/「パンドラの箱」党として調査をしない2つのワケ など ――ニュース解説「知りたいッ!」まとめ(日テレNEWS LIVE)
- 【独自】27歳女性が死亡の傷害致死事件「新証拠」で遺族側が検察に再捜査を申し入れ(2022年7月27日)
寒さがなくても咲く桜【SUNトピ】
Sunトピは気象予報士の奈良岡希実子さんです。東京の桜の標本木がある靖国神社のきょうの様子です。さすがにまだまだといった感じですかね。さあ、今年の開花はどうなるのか!?聞いてみました!
ウェザーマップ桜予想開発担当 渡邊正太郎さん
「今年は冬が寒かったので、休眠打破は比較的スムーズに進んだと思われます。2月は寒かったですが、3月は暖かくなってきて、この先も続くので、開花は平年より少し早いと予想しています」
桜が開花する為には冬の間、一定期間低温にさらされる“休眠打破”が必要ですが、温暖化の影響で近年、鹿児島など暖かい地域ではこの休眠打破が進まず、開花が遅れたり満開にならないこともあります。そんななか、ある桜が注目されています。
仁科加速器科学研究センター イオン育種研究開発室 室長阿部知子さん
「温室に置いておくとずっと咲き続けるという変な性質を持っていました。休眠を起こすのにあまり低温がいらないんだろうなという品種です」
突然変異を促す方法で作られたこちらの「仁科乙女」は、桜の育種家との共同開発で生まれました。寒さいらずのこの桜は東南アジアなど暖かい地域にも寄贈されているそうです。将来はこういった桜の下でお花見をする日が訪れるのかもしれませんね。
最新のソメイヨシノの開花予想では、東京は平年より3日早い3月21日の予想。楽しみですね。
(06日18:27)



コメントを書く