災害関連死を防ぐには? 避難生活で災害弱者に高まるリスク “福祉避難所”の今 石川・輪島市
能登半島地震の発生からきょう(10日)で10日目、災害関連死の人数がきょうも増えました。一方、観光名所『輪島朝市』の火災現場では一斉捜索が続けられています。
地震発生時の石川・輪島市
「おばあちゃん家から出て早く出て」
「崩れてきた、崩れてきた」
あの地震からきょうで10日目。被災地は、朝から冷たい雨に見舞われました。
観光名所「輪島朝市」の火災現場では、雨が降り続く中ドローンなどを使って大規模な捜索が行われています。
石川県によりますと、能登半島地震で10日午後2時までに206人の死亡が確認され、安否不明者は52人。輪島市が41人で最多となっています。
近くの住人
「むごいというか無残というか、言葉で言い表しようがない。街がもう消えてしまうんじゃないか。すぐに復興という気持ちにならない、もうどうなるかわからない」
朝市組合の組合長
「地震の後の火災。阪神・淡路大震災とかいろいろ見てますけど、現実にも起こり得るんだなと。本当につらいです。何十年、小さなころから見ていた風景、通りが全くなくなってしまった、全然面影がないのでつらいです。輪島の観光のシンボルなので、どれぐらいの期間を要するか分かりませんが、何とか元気な朝市をもう一度皆さんに見ていただきたいという思いで頑張っていきたいと思う」
多くの人が長い避難生活を送るなか、高齢者の体調管理も課題となっています。
石川県輪島市では―。
職員「ご飯が食べられるように頭を起こしますね」
高齢者「重たいね。ごめんごめん」
職員「大丈夫、大丈夫」
輪島市では医療従事者が運営する“福祉避難所”を開設。
職員「おにぎり…。あとで渡した方がいいかしら」
高齢者「いや、今もらう」
職員「今でもいい?大きいの…はいっ」
“福祉避難所”とは一般の避難所では健康管理が難しい高齢者など、いわゆる災害弱者を受け入れる施設です。
輪島市は、特別養護老人ホームや障害者支援施設など25の施設と災害時には福祉避難所として開設する協定を結んでいましたが、現在開設できているのは3か所にとどまっています。
高齢者「餅みたいで美味しいわ。このご飯」
職員「美味しいですか。良かったです。力を入れようとすると…」
高齢者「手がしびれる。ごめんなさいね」
職員「とんでもないですよ。ゆっくり食べましょう。せっかく暖かい所ですから」
10日時点で30人がこちらの福祉避難所に身を寄せ合い、避難生活を送っています。
(Q:どちらの避難所から?)
「輪島の県土木の避難所から。トイレは少し狭いけどできるからね。(前の避難所では)ご飯はあまりあたらなかった。パンばっかり」
「今はいい生活やわね。みんなで集まってくるだけ。いいじゃない」
一方、被災地では広い範囲で断水が続き、衛生環境の悪化やインフルエンザなど感染症のリスクも高まっています。さらに、道路や水道などの復旧に時間がかかる見込みで 避難生活がさらに長引く恐れもでてきています。
福祉避難所を運営する医師・紅谷浩之さん
「これまで、ご自宅でおひとり暮らしで健康に過ごされていた方でも、災害の心身のストレスだったりとか、環境が変わって、2、3日避難所で寝ているだけでも足腰が一気に弱ってしまう方もいらっしゃると思うと、こういう体制が実はたくさん求められているだと思う」
地震発生10日目。“災害関連死”などを防ぐため、福祉避難所の開設や広域避難を進めていくことが急務となっています。
▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/FKmi4HW
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/nKFzdTx
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv
▼読売テレビニュース
https://ift.tt/ejvRgfL
▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/7SMQNmf
Instagram https://ift.tt/HcMLYO4
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/ENxOJ0z
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/GJMNjPu
▼ウェークアップ
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvwakeup
webサイトhttps://ift.tt/nvfWVFh
コメントを書く