- 時効寸前 7年前のわいせつ容疑者逮捕 「よく似た人がいる」
- 万博工事費未払い マルタ館の下請け業者が約1億2000万円の支払い求め提訴 中国館でも代金未払い
- 水道水“一瞬でおいしく” キャップ開発 サントリー「新たな水の選択肢」(2023年2月10日)
- 【きょうの1日】新型コロナ「5類」移行受け…USJでは約3年ぶりの“ふれあい” 石川・珠洲市は…
- 【ライブ】『地震対策ニュースまとめ』東日本大震災からまもなく12年 / 関東大震災から100年、東京消防庁が防災イベント / 備えるポイントや最新防災グッズは? など――(日テレNEWS LIVE)
- 【オミクロン株】呼吸やせきで感染しやすく? 重症化”リスク低”も警戒ナゼ
早期の「2次避難」へ 避難者の受け入れに向け旅行業界がホテルなどと調整に 能登半島地震|TBS NEWS DIG
地震発生から10日目。避難者は2万6000人に上りホテルなどへの受け入れが急がれます。こうしたなか、避難者の受け入れを加速するため、旅行業界が調整に入ることがわかりました。
きのう夜、石川県加賀市のホテルに到着したのは、輪島市の中学校に避難していた14人。
家族で避難した人
「本当に助かります。トイレ行ったり、何もかも大変な状況だったので…」
「寒いは一番堪える。ここ(ホテル)に入ってくれば、結構違う」
ずらりと並ぶ靴下や肌着。支援物資を手に取り、安堵の表情で部屋に向かいます。
地震発生からきょうで10日目。被災地では、新型コロナやインフルエンザの集団感染が相次いで発生。衛生環境の悪化が懸念されています。
このため、県が急ピッチで進めているのが仮設住宅の準備が整うまでの間に滞在するホテルなど「2次避難所」への移動です。
きのう、被災者を乗せたバスが到着したのは、金沢市のスポーツセンターに開設された「1.5次避難所」。「2次避難所」が整うまでの間、高齢者や妊婦など支援が必要な人に利用してもらう予定です。
輪島市から避難した人
「おなかの赤ちゃんの命を助けてもらえたのはすごく感謝していて、(夫と)絶対生きて会おうねって言ってきました」
到着してすぐ向かったのは、ホテルなど2次避難所の申し込みです。人数や期間、食事や車いすの有無など希望を書き込みます。
きょう現在で県内の避難者は2万6000人あまり。国交省によりますと、おととい時点でホテルなどへ2500人以上の受け入れが可能ですが、きのう時点で県が2次避難所への調整ができたのは、まだ219人にとどまります。
こうしたなか、県の要請を受けて、旅行業界が被災者とホテルとの調整作業にあたることがわかりました。JATA=日本旅行業協会に加盟する地元の旅行会社の一部などが実務にあたります。
担当者
「能登の方では断水だとか停電とか続いておりますので、いったんインフラが整った環境に来て、避難が迅速にできればいいなと」
官民一体となった取り組みが急がれています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/zrT4ijh
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/podjqlu
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/LhvRgOt
#ニュース #news #TBS #newsdig
コメントを書く