- 【緊急解説】ロシアがウクライナへの軍事侵攻開始 いま何が起こっているのか?
- 新型コロナ 近畿2府4県の新規感染者3925人 19日連続で前週同曜日を下回る
- マイナカードがないと無料の給食が有料に?自治体の通知に波紋が広がる中、背景に見える「普及率と地方交付税」の関係【news23】|TBS NEWS DIG
- 液状化した道路 あふれる水 新潟・佐渡市 1月1日【能登半島地震 被害状況マップ】
- 殺害された女性の頭頂部にも殴打痕 数十回殴られたか 2人組の男たち逃走中 捜査本部設置 千葉・松戸市|TBS NEWS DIG
- 木村拓哉さんら参加する「ぎふ信長まつり」 オークションサイトでは1人1万5500円など高額での取引も | TBS NEWS DIG #shorts
能登半島地震 発生から5日 死者100人に けさも穴水町で震度5強を観測(2024年1月6日)
最大震度7を観測した能登半島地震の発生から6日で5日です。石川県によりますと、これまでにこの地震による死者は輪島市で59人、珠洲市で23人など合わせて100人に上り、現在も211人の安否が分かっていません。朝も穴水町で震度5強の地震があり、相次ぐ強い揺れに住民の不安が続いています。
(米田宏行記者報告)
災害対策本部があります穴水町役場前です。
1月1日の本震、そして余震で、役場横の山が崩れ、土砂などそのままになっていて強い雨が降り、身の安全を確保しながら離れた場所から中継をしています。
そして地面が割れていて液状化現象が起きています。駐車もままならない状態です。
役場の建物の3階には避難所があります。およそ200人が避難をしていて、朝の揺れについて避難している人に伺うと「またかと思った。今度は自分の家が潰されるのではないかと不安で眠れない」と話していました。
一方で、町内徐々にではありますが停電が解消されている家もあり、避難所を後にする人もいます。しかし、朝の新たな余震で、火災も発生しています。
地震から初めての週末を迎え、後片付けなどこれからという時に朝の揺れ。町の皆さんはただただ、自身や家族の身の安全を願うばかりです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く