- きょうは「成人の日」全国各地で式典が開催 浦安市では東京ディズニーシーでおなじみのキャラクターが祝福 横浜市では“マンモス式典”|TBS NEWS DIG
- 【LIVE】昼ニュース 陸自ヘリ事故 残る3人の救助は / 総理に爆発物投げ込み 逮捕の男が自作か…黙秘続ける / 季節外れの大雪 など最新情報とニュースまとめ(2023年4月17日) ANN/テレ朝
- 1971年 新宿駅東口はスクランブル!交差点だらけ(1971年)【映像記録 news archive】
- 悪質…東京湾でワタリガニ“大量密漁” 中国人が次々「蒸し焼きにする」【詳細版】【もっと知りたい!】【グッド!モーニング】(2023年12月19日)
- 米とウクライナが兵器共同生産へ 防空システム増産が狙いか(2023年9月25日)
- 「私たちは日本人なんです」フィリピンに暮らす“無国籍”の残留日本人2世たち~厳しい戦禍、戦後の実態と国籍回復への道のり~【テレメンタリー2023】
能登半島地震 発生から5日 死者100人に けさも穴水町で震度5強を観測(2024年1月6日)
最大震度7を観測した能登半島地震の発生から6日で5日です。石川県によりますと、これまでにこの地震による死者は輪島市で59人、珠洲市で23人など合わせて100人に上り、現在も211人の安否が分かっていません。朝も穴水町で震度5強の地震があり、相次ぐ強い揺れに住民の不安が続いています。
(米田宏行記者報告)
災害対策本部があります穴水町役場前です。
1月1日の本震、そして余震で、役場横の山が崩れ、土砂などそのままになっていて強い雨が降り、身の安全を確保しながら離れた場所から中継をしています。
そして地面が割れていて液状化現象が起きています。駐車もままならない状態です。
役場の建物の3階には避難所があります。およそ200人が避難をしていて、朝の揺れについて避難している人に伺うと「またかと思った。今度は自分の家が潰されるのではないかと不安で眠れない」と話していました。
一方で、町内徐々にではありますが停電が解消されている家もあり、避難所を後にする人もいます。しかし、朝の新たな余震で、火災も発生しています。
地震から初めての週末を迎え、後片付けなどこれからという時に朝の揺れ。町の皆さんはただただ、自身や家族の身の安全を願うばかりです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く