- ロシア軍が再び黒海沿岸を攻撃 輸出再開は不透明に(2022年7月27日)
- 【表明】ウクライナへ“前例のない”軍事支援 ヨーロッパ9か国が共同声明 ウクライナ侵攻
- 海自護衛艦「きりさめ」トンガ到着 トンガ皇太子らが視察 海底火山噴火から約7か月 首相、日本の復興支援に謝意|TBS NEWS DIG
- 米と太平洋の島国のサミット閉幕 米は「中国への対抗」明記した戦略も発表|TBS NEWS DIG
- 在ウクライナのロシア大使館で退避 JNN入手映像には荷物搬出の様子 非常事態宣言も発令へ
- 神戸市須磨区で車やバイク計3台が絡む事故 1人が心肺停止 男の呼気から基準値超えるアルコール検出#shorts #読売テレビニュース
能登半島地震で政府 予備費40億円規模を支出へ 必要に応じ追加も(2024年1月4日)
能登半島地震で生じた被害に迅速に対応するため、政府は国会の議決がいらない予備費から40億円規模の支出をする方針です。
財務省によりますと、災害などに備えて確保されている2023年度の予備費は5000億円で、このうち334億円はALPS処理水の水産業支援などですでに支出されています。
残りは4666億円で、被災地の支援などに使用できるということです。
岸田総理大臣は被災地の要請を待たずにプッシュ型で支援を進める考えを示していて、9日には40億円規模の予備費の支出を閣議決定するとしています。
2020年7月の豪雨災害では総額で約1400億円が予備費から計上されていて、政府は今回の地震でも必要に応じて予備費を追加で拠出することも検討しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く