- 嵐“活動終了”へ 関西の“聖地”にファン「今までありがとう」「ラストのコンサートあってよかった」
- 紙幣1000万円が道路に散乱市民が持ち去るフィリピンセブ島500万円が未回収早く返してTBSNEWSDIG
- 【5月6日(土)】ゴールデンウィーク最後の土日は“まるで梅雨” 蒸し暑さと大雨に注意【近畿地方の天気 関西の天気 気象 週間予報】
- 拳銃の実弾500発をベトナムから密輸入疑い ネット通じて購入か 1995年以降全国最多 警視庁|TBS NEWS DIG
- 【10日に記者会見へ】“統一教会”会長と法務局長 外国メディアなどの質問を受ける予定
- 岸田総理「いかなる理由でも正当化できない」G7緊急会合が終了(2022年10月11日)
能登半島地震で政府 予備費40億円規模を支出へ 必要に応じ追加も(2024年1月4日)
能登半島地震で生じた被害に迅速に対応するため、政府は国会の議決がいらない予備費から40億円規模の支出をする方針です。
財務省によりますと、災害などに備えて確保されている2023年度の予備費は5000億円で、このうち334億円はALPS処理水の水産業支援などですでに支出されています。
残りは4666億円で、被災地の支援などに使用できるということです。
岸田総理大臣は被災地の要請を待たずにプッシュ型で支援を進める考えを示していて、9日には40億円規模の予備費の支出を閣議決定するとしています。
2020年7月の豪雨災害では総額で約1400億円が予備費から計上されていて、政府は今回の地震でも必要に応じて予備費を追加で拠出することも検討しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く