- 医薬品メーカーに出す処分としては初 沢井製薬に総括製造販売責任者の変更命令 品質確認試験の不正で
- 新型コロナワクチン 来年度から一部自己負担 厚労省専門家部会が了承(2023年11月22日)
- ロシア軍が“大規模ミサイル攻撃” 集合住宅を爆撃 子ども2人含む35人死亡(2023年1月16日)
- 冷凍庫に遺体逮捕業務用冷凍庫から毛布でくるんだ男性の遺体…女を逮捕「寝ていた交際相手を刺した」両親と共に警察に#shorts #読売テレビニュース
- 【シンガポール】男性同士の性交渉“合法”へ「ほとんどのシンガポール国民が受け入れるでしょう」
- 「懐かしい復刻駅弁」に「時刻表のジクソーパズル」「号泣する動画も!」 今年は【鉄道開業150周年】鉄道好きでなくてもワクワクする限定品やサービスとは…|TBS NEWS DIG
新NISAがスタート 「つみたて」「成長」投資枠が拡充(2024年1月1日)
政府が「貯蓄」から「投資」への流れを後押しする一環として、個人が株などの投資に対する税制優遇が拡充される新しい「NISA」制度が1月1日から始まりました。
NISAでは、株や投資信託などで得た利益にかかるおよそ20%分の税が非課税になります。
1日から始まる新NISAでは、「つみたて投資枠」がこれまでの年間40万円から120万円に、「成長投資枠」が年間120万円から240万円にそれぞれ拡充されます。
これまでは2つの枠のどちらかを選ぶ形でしたが、併用も可能になります。
大手ネット証券各社によりますと、12月下旬時点での新NISAの積み立て設定額は旧NISAよりも1.5~2倍超になっているとのことです。
新制度の開始によって、投資への関心が高まっていますが、元本割れのリスクもあり、商品の理解を深める必要があります。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く