- 【ニュースライブ 11/5(火)】米大統領選「激戦州アリゾナから最新情報」「記録的インフレ」/ 大阪・生野区で死亡ひき逃げ事件 / 奈良市・東大阪市で火災相次ぐ ほか【随時更新】
- 活況の中古住宅売買を調査 約8割の物件でひびわれ・劣化など不具合(2022年8月21日)
- 【猫ライブ】ペロペロ毛づくろい、兄弟をあの髪形に/ 竿を片手に…釣りするネコ/ 1万円札をめぐる猫との攻防/ 掃除ロボ乗りこなすネコ など (日テレNEWS LIVE)
- 埼玉・飯能市の住宅で男女3人死亡 殺人事件か 現場から鈍器のようなもの持った男が立ち去る|TBS NEWS DIG #shorts
- 【2分でまとめ】「米国・FRB“まもなく利上げ”」ほか・・・(2022年1月27日)
- 相次ぐシカの衰弱死…奈良の文化に異変 保護施設が“破綻”の一方、深刻な農業被害に怒りの声も 一体何が?【かんさい情報ネットten.特集/ゲキ追X】
20兆個の“藻”でビール醸造 オーストラリアの環境にやさしい吸収装置|TBS NEWS DIG
オーストラリアで環境にやさしいビール造りが進んでいます。活躍するのは、二酸化炭素を吸収する「藻」です。
真夏の南半球、オーストラリアで人々の喉を潤すビール。ただ、製造過程で二酸化炭素が大量に排出されるという課題があります。そんななか…
記者
「こちらの装置、ここから二酸化炭素が入って、中の藻が吸収します。そして、こちらに酸素を出しているということなんです」
シドニーにあるクラフトビールの醸造所。地元大学と共同で「微細藻類」と呼ばれる植物プランクトンを自ら培養し、醸造する際に発生する二酸化炭素を20兆個の微細藻類が吸収するという装置を開発しました。
『ヤング・ヘンリーズ』オーナー オスカー・マクマホンさん
「世界のビール会社にこの技術を採用してもらって、供給網から二酸化炭素を取り除いてほしいです」
また、大量に出る「麦芽かす」に「微細藻類」を加えたサプリメントを畜産農家に提供。家畜のげっぷに含まれる「メタンガス」の放出削減につなげる実証プロジェクトも行われています。
ジェトロシドニー事務所 青島春枝さん
「環境にやさしい技術というのは、日豪連携にとって今後、大変注目される技術のひとつになる」
小さなビール醸造所の取り組みがどこまで広がるのか注目されます。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/i40QLAp
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/9YwoeUk
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/niAHZ4l
#ニュース #news #TBS #newsdig
コメントを書く