- 【ライブ】光熱費の高騰 暖房…外出“30分程度”ならつけっぱなしの方がお得?/ 暖房・お風呂を上手に使うコツ/ お得に温かいお風呂に入るには?「追いだき」「入れ替え」? など(日テレNEWSLIVE)
- “高級ブドウ”をクマが大量に食い荒らす…連日100房単位で約3割も被害に 長野【知っておきたい!】(2023年9月14日)
- 【ウクライナ避難民】日本行き希望の約30人が政府専用機に搭乗へ 林外相、ポーランドに到着
- 速報横浜市のアパートで切りつけ殺人未遂容疑で男逮捕(2023年7月4日)
- 入管法改正案めぐり 法務大臣の問責提出(2023年6月6日)
- 「事件当時のことはよく覚えていない」青葉被告が新たな主張 京アニ裁判|TBS NEWS DIG
「この場から逃げたい」精神疾患で休職の教職員が過去最多の6500人超|TBS NEWS DIG
精神疾患によって休職した公立学校の教員の数が過去最多となったことが文部科学省の調査でわかりました。「いなくなりたいと思いながら働いていた」、現場から悲痛な声が上がっています。
「もうこの場から逃げたい。もういなくなりたい」
10年以上、東京都内の公立小学校で教員として働く女性(30代)。保護者からのクレーム対応など業務への負担が重なり、今年、「抑うつ状態」と診断されました。
東京都内の公立小学校教員
「保護者のクレームだとか、子供たちの対応のことで悩みが大きくなって、朝学校に行くのがつらいという日々が続くようになった」
文科省によりますと、2022年度に精神疾患によって休職した公立学校の教員は全国で6539人で、前の年度より642人増加し、過去最多となりました。
しかし、この女性の場合は休職することすら難しいといいます。
東京都内の公立小学校教員
「突然休まれる方もいましたし、徐々に教室に上がれなくて職員室で泣き崩れていたりとか、更衣室で泣いている姿を見たりとかしてきました。学校の状況が欠員が出てる状態なのは知っているので、自分が休んでしまうと、さらに現場で働く先生方に負担をかけてしまう」
女性は今も、通院しながら勤務を続けているといいます。
専門家は教員の業務が多様化する中で、精神的負担に対する相談体制の不足を指摘します。
メンタルヘルステクノロジーズ 刀禰真之介 社長
「コロナという環境変化、あといわゆるITとか、GIGAスクール構想とかも含めた変化が訪れていたり、子どもの変化ですね。発達障害だったり、グレーゾーンの子どもが増加し始めている。そういったところをサポートする仕組み自体が、先生方をサポートする仕組み自体が、今後、求められているのではないかと思います。まず先生方がSOSを出しやすい環境作り、これが機能することが重要」
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/z3EPjwQ
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/TFQiRd0
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/t3mpWwv
#ニュース #news #TBS #newsdig



コメントを書く