- 【速報】人気漫画「遊戯王」作者 高橋和希さん 沖縄 名護で死去|TBS NEWS DIG
- 「さや、ママは待っているよ。早く帰って来て」家族がコメント 小学1年女児行方不明から4日目、120人態勢の捜索続く 千葉・松戸市|TBS NEWS DIG
- 【百貨店トップに聞いてみた】松屋・秋田正紀社長(2023年1月6日)
- 【きょうは何の日】『しあわせ』の日 ――4と4をあわせて“しあわせ” / 凱旋帰国 ・勝利の瞬間・連覇・受賞 ・偉業達成 など 歓喜の瞬間にまつわるニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- マイナンバーカード総点検へきょう国会閉会今後の戦略は(2023年6月21日)
- 70代女性が「子ども産み落とした」と通報→“乳児3人分の骨”発見 近隣住民は「仲の良い夫婦でしたよ」「まさかです」 大阪・大東市 | TBS NEWS DIG #shorts
【速報】今年は「過去126年で最も高温の年」 9月以降の台風5個は過去最少 気象庁(2023年12月22日)
気象庁は今年の天候に関する統計をまとめ、「過去126年で最も高温の年」になるとの見通しを明らかにしました。
今年は春、夏、秋の3シーズン連続で「過去126年で一番の高温」となっています。
気象庁によりますと、今年の1月から11月にかけての全国の平均気温は平年より1.34℃高くなりました。
過去126年で最も高かった2020年の0.65℃と比べすでに2倍近い高さのため、年間を通じても統計史上1位になる見通しです。
理由については地球温暖化が進んだことを背景に挙げ、日本周辺が暖かい空気に覆われやすかったためなどとしています。
日本近海の海面の水温も11月までの時点で平年より1.07℃高く、統計史上最も高い記録になる見通しです。
一方で、海水温の影響を受ける台風の発生は17個で平年の25.1個よりも少なくなりました。
9月以降では5個と記録の残る1951年以降最も少なくなっています。
「明確な理由は分かっていない」ということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く