- キタ・ミナミじゃない『ニシ』の時代!?大阪の商業地地価上昇率2位に「弁天町」負の遺産イメージから万博の玄関口へ(2022年9月20日)
- 娘に“粉”「吐いたらあかんで」下剤を強制?“共済金詐取”逮捕の母親(2023年7月20日)
- 都内で“住宅火災”相次ぐ 国分寺市で高齢者の男女死亡 大田区では火元の住宅など2棟焼ける 20代男性が意識不明の重体|TBS NEWS DIG
- 国連・安保理 日本が非常任理事国に選出 史上最多12回目|TBS NEWS DIG
- GW3連休最終日 高速道路の上り中心に数十キロの渋滞発生 下りは3日がピークの見通し|TBS NEWS DIG
- 30代男性と男児2人か…「脱衣場で発見」搬送先で死亡 休日には河原で仲良く遊ぶ姿も(2023年1月14日)
地方のほうが早寝早起き!全国ランキング発表 就寝1位は長野県で午前0時10分(平均)#shotrs
都道府県別の早寝早起きランキングが発表され、都市部よりも地方の方が早寝早起きの傾向が見られることが分かりました。
睡眠記録アプリを提供する「bondavi」がおよそ3万件のサンプルを集計した結果によりますと、寝る時間が最も早いのは長野県で平均が午前0時10分、以下、宮崎、富山、大分が続きました。
最も遅いのは京都府の0時51分で、東京、大阪、神奈川なども下位にランクされました。
一方、起きる時間が最も早いのは宮崎県の6時44分で、以下は群馬、富山、青森の順です。
最も遅いのはこちらも京都府で7時32分、東京、大阪、神奈川はいずれも35位以下でした。
ランキングは日の入りや日の出の時間とは一致せず、就寝も起床時間も都市部は地方よりも遅い傾向が見られるということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く