- 【体験格差】「学力より“コミュ力”が高い方が雇用に大きな影響も」進学も就職も“体験”次第⁉︎「こどもの体験格差」で人生が決まるワケ【久保田智子編集長のSHARE】#15抜粋| TBS NEWS DIG
- オミクロン株対応ワクチンを特例承認 「BA.5」への効果に期待(2022年9月12日)
- 円相場一時1ドル=140円台 約半年ぶりの円安水準に(2023年5月26日)
- ビッグモーターに関する消費生活センターへの相談 今年4月~8月の間に1425件 保険の不正請求発覚後に相談増加|TBS NEWS DIG
- 眼鏡型の隠しカメラで撮影も…クリニック院長の男が診察装いわいせつ行為か 3回目の逮捕 |TBS NEWS DIG #shorts
- 【大阪府】13日の新規感染者は約2400人 吉村知事「重症者数、病床ひっ迫度などが重要」
【SDGs】新しいフィットネスでゴミが無くなる世界(2023/12/2)
落ちているゴミを走りながらキャッチするスウェーデン生まれの新しいスポーツ「プロギング」を広めている常田英一朗さん。自然が大好きな常田さんは大学時代、ワンダーフォーゲル部に所属し世界中の山を登頂。啓蒙活動以外で自然を守る方法がないかと2019年からスタート。プロギングを社会貢献活動としてではなく、気持ちがいいから行うフィットネスのように、生活の一部へと進化・浸透させていきたいと語る常田さんの思い描く未来とは?
Mr. Eiichiro Tokita is popularizing “Plogging”, a new sport from Sweden that involves picking up garbage while running. Mr. Tokita, who loves the outdoors, was a member of the Wandervogel club at university and climbed mountains around the world. He started this project in 2019, looking for ways to protect the environment other than awareness campaigns. Mr. Tokita says that he wants Plogging to evolve and become a part of daily life, not just as a social contribution activity, but as a way to stay fit because it feels good. What kind of future does Mr. Tokita envision?/a>



コメントを書く