- 「30歳までに××しないと…」日比アナと若新雄純さんと考える“29歳ハラスメント”!?【SHARE#12切り抜き1】#shorts
- 羽田第2国際線の運航が再開 新型コロナで休止から3年ぶり(2023年7月19日)
- 親ロシア派が拘束の英国人男性死亡 病死と主張 英国政府「問題を緊急に提起」|TBS NEWS DIG
- 東京ディズニーリゾート“お菓子購入制限”1人3点まで…“スタンバイパス”入店に必要(2022年12月9日)
- 【朝ニュースまとめ】全国の新規感染者9万2078人 静岡・滋賀・奈良・大分で過去最多 2月9日の最新ニュース
- 物価高で生活困窮…賃上げ訴え 英で看護師が大規模スト 救急隊員も(2022年12月21日)
“世界初”樹木そのものから作る酒の商品化へ 林業活性化に期待(2023年11月30日)
世界で初めての試みです。国産の木材に新たな価値を見出そうと、木そのものからお酒を作る取り組みが進んでいます。
東京・台東区でクラフトジンなどを製造・販売する「エシカル・スピリッツ」が取り組んでいるのは、埼玉県ときがわ町で間伐された、スギから作る酒の商品化です。
使うのは、国の研究機関「森林総合研究所」が、2018年に世界で初めて開発した樹木そのものからアルコールを発酵させる技術です。
木材チップを百分の2ミリほどにまで細かく砕き、水と食用の酵素や酵母を加えて発酵させることで、アルコールが作られます。
プロジェクトリーダーの辰巳和也さんは、「国産材の価値を高め、林業の活性化につなげたい」と期待を寄せています。
エシカル・スピリッツ 辰巳和也さん:「間伐材をうまく価値のある使い方をしてブランディングしていくことによって“木を育てる=良い山を育てる”林業家が増えていくことが大事かなと考えている」
「木の酒」を生産する蒸留所は、茨城県つくば市の廃校となった小学校を活用し早ければ来年の秋、製造を始める予定です。
また、将来的にはミズナラやシラカバなどスギ以外の木を使った商品化も目指していて、それぞれこれまでにない新しい味わいを楽しめそうです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く