- 「まん延防止」拡大で経済損失1兆650億円 失業者は4.4万人増 民間試算(2022年1月20日)
- コロナ収束願い御霊会 北野天満宮と延暦寺
- 【動物園】ライオン&キリンを直近に体感!とべ動物園の魅力と軌跡 愛媛 NNNセレクション
- 【舞台裏ライブ】若手が挑戦 新作デザート開発 / 東海道新幹線の舞台ウラ / 羽田空港の巨大旅客ターミナル清掃の裏側/ ジャイアントコーンの巨大工場に潜入 など (日テレNEWS LIVE)
- 【新型コロナ】3回目接種“12歳以上”に引き下げへ 厚労省
- 宿泊場所は高さ約40mの“海の上”!超高級「明石海峡大橋に泊まるツアー」に潜入!一人約30万円の気になるその中身とは?【かんさい情報ネット ten.特集】
東京・浅草神社で「新嘗祭」 収穫に感謝 来年の豊作願う(2023年11月23日)
東京の浅草神社で今年1年の収穫に感謝し、来年の豊作を願う「新嘗祭(にいなめさい)」が行われました。
新嘗祭は毎年11月23日の宮中祭祀(さいし)に合わせて、今年収穫された農作物を神様にお供えし感謝の祈りを捧げる、全国の神社で行われる神事です。
厳かな雰囲気のなか、浅草神社の社殿内では境内で育てられた新米などが神前に供えられ、宮司が収穫に感謝する祝詞(のりと)をあげました。
奈良時代に書かれた日本書紀に登場するほど長い歴史がある神事に、参列者らは五穀豊穣(ほうじょう)への感謝と祈りを静かに捧げていました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く