【結婚する?しない?】名字一緒にすることに価値?「じゃあくじ引きで決めた名字」でも男性に抵抗は?【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG

【結婚する?しない?】名字一緒にすることに価値?「じゃあくじ引きで決めた名字」でも男性に抵抗は?【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG

【結婚する?しない?】名字一緒にすることに価値?「じゃあくじ引きで決めた名字」でも男性に抵抗は?【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG

11月22日「いい夫婦の日」
大手生命保険の調査では、夫婦円満が約7割で、「平日に」2時間以上会話しているそうです。

結婚観について様々なテーマを見ていく中、若新雄純さんが、名字を男性側に合わせる抵抗感をめぐり、「じゃあくじ引き(で決めた名字に合わせる)でもいいのか?」と問いを投げかけます。

■出会いのきっかけ1位「マッチングアプリ」…今年急上昇で同率1位は「○○」

小笠原亘キャスター:
11月22日は「いい夫婦の日」ということで、晴れてカップルになる人が多いそうです。

結婚式のプロデュースを手がける会社が行った調査で「入籍日はいつですか?」と皆さんに聞きました。

1位「付き合い記念日」32.0%
2位「どちらかの誕生日」12.5%

そして3位が「いい夫婦の日」10.1%

そして、1年以内に結婚した夫婦に「出会いのきっかけは?」と調査すると、

1位「マッチングアプリ」25.0%
同率1位「?????」25.0%

実はこの「?????」は2022年より、12ポイントほどUPしました。

若新雄純 慶応大学特任准教授:
同窓会的なやつとかですか?コロナが明けて、久しぶりにみたいな。

ホラン千秋キャスター:
会社ですか?会社もリモートからリアルに変わって、久々に会ったら「この人ステキ!」みたいな。

小笠原キャスター:
そう、同率1位は「職場」です。出勤が増えて、飲み会も増えたということで、こういう結果になったんだそうです。

もちろん、「結婚はすべてじゃない」というのはそのとおりです。結婚の経験がない独身の皆さんに、結婚の意思は今後あるか聞きました。

「ある」と答えた人も多いんですけれども、案外「ない」と答えた人の割合も結構多いです。30代で25%前後、40代になると3割ぐらいの人たちが「今後も結婚する気がない」と話しています。

年齢が上がっていくと、このパーセンテージも上がっていくということです。

では、「結婚しない」と考えている理由について聞いてみたところ、男女ともに

1位「結婚に縛られたくない」
2位「結婚するほど好きな人に巡り合っていない」

男性では「経済力がない」「仕事が不安定」という回答や、女性では「結婚という形式にこだわる必要性がない」という回答も。やはり、嫁姑問題とかもいろいろあるとは思います。

■既婚者に聞いた「結婚すべき理由」家庭を持ってこそ“一人前”?

小笠原キャスター:
既婚者の皆さんにも伺いました。「結婚するべき」理由は何でしょうか?

1位「ひとりだと寂しい」
2位「家庭を持って“一人前”」
これ、ちょっとびっくりしました。

3位「子育てしたい」
4位「結婚するのが一般的」
5位「老後が心配」

という結果になりました。皆さんの結婚観はどうでしょうか?

井上貴博キャスター:
なんかハラスメントがうるさくて、こういう話すらしなくなりましたよね。「結婚観どうですか?」って聞かれることも、あんまりなくなったし。先回りして気を遣われたりしてね。「結婚がすべてじゃないよ」とか。

小笠原キャスター:
「もっとグイグイいこうかな」って思う自分もいるけど、「いやダメだダメだ」っていう自分もいます。

ホランキャスター:
確かに小笠原さんは、ご結婚されていますが、私たちはみんな独身ですので。ひとりでも寂しい瞬間はあったとしても、紛らわすものがたくさんあるじゃないですか。だから別にひとりでも生きていけちゃうし、いい人がいれば(結婚)してもいいし、みたいな。

井上キャスター:
なんか口が尖ってますよ。

■夫婦同じ名字にすべきというが…くじ引きで決めた名字でも男性側は良しなの?

若新雄純 慶応大学特任准教授:
僕はちょっと視点が違うんですけど、今、日本では結婚≒入籍じゃないですか。入籍ってなると、家に入る。家という概念。

別に、直ちにそれが古いと言いたいわけじゃないけど、今の制度は(男女の)どちらかに名字を合わせるわけじゃないですか。友達の話を聞くと、本音では女性だって「自分の名字が変わるのはちょっとな」というのがあるけど、世間的にそういうものとなっているから、女性側の方が異を唱えにくい。

だけど実は、「名字を変えたくない」という本音は、男女一緒だと思います。最近は高校生の生徒会長がバリバリ女子の方が多いとか、生徒会役員も女性が大半という社会に変わってきているなかで、なんで女性側が譲るんだろうと。

そういうところは議論していくべきだと思うし、「名字を一緒にするのも価値がある」というなら、じゃあくじ引きでもいいのか?さっき打ち合わせした男性スタッフさんも「くじ引きか、変わっちゃうんだ」という様子でしたが、でも女性側はずっと我慢していたわけです。

ホランキャスター:
私も自分の名字が好きなので、変えたくない派なんですけど、男性から「そっちが変えるもんでしょ」みたいなスタンスでこられると「いや、変えるけど、どうしてそんな当たり前のスタンスなの?」と怒りが湧いてきます。

なんだったら、調査結果2位の「家庭を持って“一人前”」という回答にも「家…(https://newsdig.tbs.co.jp/list/article?id=jnn-20231122-6122968)

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/uJ3aZLe

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/vZbaRXq

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/alQGUmt

#ニュース #news #TBS #newsdig

TBS NEWSカテゴリの最新記事