- 【ニュースライブ 11/4(土)】阪神が日本一に王手!マジック『1』/道頓堀の飲食店で火事/「イライラ抑えられず投げた」/妻を助けようと…電車にひかれ死亡 ほか【随時更新】
- 【控訴審も無罪】強制起訴の東電旧経営陣3人 福島原発事故めぐり…告訴団団長「非常に残念」
- 塩野義製薬 コロナ飲み薬「ゾコーバ」 最終治験で効果を確認(2022年9月28日)
- 「放置されているから邪魔に…」老朽化で不安の声あった光華寮 危険除去工事が始まる(2023年4月21日)
- 【だんじり横転】下敷きになるなどして、11人ケガ 大阪・堺市
- 4年ぶり!花火大会が続々復活、隅田川、横浜…“花火マニア”安斎さんの一押しは?【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
13兆円超の補正予算案を閣議決定 物価高対策に2兆7000億円余も約7割が国債頼み(2023年11月10日)
政府は経済対策の裏付けとなる総額約13兆円の補正予算案を閣議決定しました。
財源の7割が新たな国債で賄われるという借金頼みの補正予算案になっています。
柱となるのは物価高対策、中小企業を含めた賃上げ、国内投資の促進などです。
物価高対策では、低所得世帯に追加で7万円を給付する支援策(1兆592億円)や電気、ガス、ガソリン代の補助(7948億円)などに2兆7363億円が充てられます。
補正予算の一般会計の総額は13兆1992億円に上ります。
財源は8兆8750億円を新規国債の発行で賄う一方、税収の上振れ分は1710億円にとどまります。
13兆円という数字はコロナ禍にあった去年までに比べれば半分ほどですが、「平時で4兆から5兆円」という水準からは大きくかけ離れていてます。
鈴木財務大臣も「最悪だ」と認める財政のさらなる悪化は避けられません。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く