- 【自己肯定感】「しつけ」「つらい体験」も超重要?高濱正伸さんに学ぶ“つぶさない子育て”【久保田智子のSHARE#29】
- 【ニュースライブ 8/28(月)】滋賀・大津市で肉食「サバンナオオトカゲ」脱走/和歌山の海岸で身元不明遺体発見/ルフィ“仕切り役”に懲役15年求刑 ほか【随時更新】
- 年末年始の高速道路 下りのピークは29日・30日・1月2日 最長で40キロの渋滞 上りは年明け2日と3日にピーク|TBS NEWS DIG
- “フランスのスパイダーマン” 年金抗議でパリ近郊の高層ビル登頂(2023年4月20日)
- 【北九州】河川敷からロケットランチャーの謎「処分に困って投棄したのでは」工藤会幹部を摘発した尾上芳信氏が見解|ABEMA的ニュースショー
- 3年ぶり山鉾巡行の前祭「山一番」は『孟宗山』…順番決める「くじ取り式」 祇園祭(2022年7月2日)
立憲民主党 “給付付き税額控除”など経済対策発表 消費減税は明記せず(2023年11月10日)
立憲民主党は中長期の経済対策を新たに取りまとめ、これまで掲げてきた「消費税の5%への時限的な減税」は明記せず、その時々の状況によって判断するとしました。
立憲民主党 泉代表:「経済状況において、今それを訴えるという状況にはないと考えております」
泉代表は消費税の減税を盛り込まなかった理由について「コロナなどで消費が冷え込んだ時とは今は状況が異なる」と説明しました。
代わりに軽減税率を廃止し、給付と減税を組み合わせた「給付付き税額控除」の導入を掲げています。
そのほか、物価高を上回る賃上げを実現するため、当面の目標として3%の名目賃金上昇率を達成することや最低賃金を段階的に1500円に引き上げることなどが盛り込まれました。
今回の経済対策は次の衆議院選挙の公約のベースになる見通しです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く