- 大雨で諏訪湖に漂着物 約200トンのごみなど撤去開始 長野(2023年6月7日)
- “立冬”秋晴れ 鍋シーズン到来も“力士の卵”悲鳴 ちゃんこ鍋はぜいたく品(2023年11月8日)
- GWの東海道新幹線利用 コロナ前水準上回る JR6社合計では94%まで回復|TBS NEWS DIG
- トヨタ一部工場で稼働再開 6工場はきょう(23日)も終日停止 爆発事故の影響長引く|TBS NEWS DIG
- 大阪メトロ 万博直結の「中央線」混雑解消にむけ昼間の時間帯を増便へ 万博で営業収益最高の見込み
- 客のカード「決済できない」と複数回使い約7倍支払わせる JR新橋駅近くの個室マッサージ店経営者らを逮捕|TBS NEWS DIG
「地球が過去12万5000年間で経験した最も高い気温」米気候研究機関、去年11月から今年10月までのデータ分析|TBS NEWS DIG
去年11月から先月までの1年間が「観測史上、最も暑い1年間だった」とアメリカの研究機関が発表しました。
クライメート・セントラル パーシング博士
「この地球が過去12万5000年間で経験した最も高い気温です」
アメリカの気候研究機関「クライメート・セントラル」は、去年11月から今年10月までの世界175か国・920の主要都市の気温などの分析結果を発表。「この12か月間の世界の平均気温は、すべての月で観測史上最も高かった」ということです。
また、年間の平均気温は産業革命前より1.32℃高かったとしています。
気温上昇には太平洋の海面水温が高くなる「エルニーニョ現象」なども多少影響したものの、主な原因は化石燃料の使用などによる温室効果ガスの排出だと指摘。「人類が石炭、石油、天然ガスを使い続ける限り気温は上昇する」と警告しています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/Z2pRz7v
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/zLIOyTX
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/S1HRDY0
#ニュース #news #TBS #newsdig
コメントを書く