- 【核兵器】北東アジアで“シミュレーション” 260万人が亡くなるケースも
- 習主席“大国の対立は良くない”中国側は“融和”をアピール(2023年11月16日)
- 【わが町のソウルフード】テフタンメン&ハンバーグ 愛され続けるヒミツとは?『news every.』18時特集
- 関西企業の入社式「大阪ガス」ロシアから液化天然ガスを調達…社会変化への対応訴え(2022年4月1日)
- 【新型コロナ】今日から「5類」に移行 外来、入院検査、治療は自己負担発生
- 【きょうは何の日】『サイクリングの日』「レインボーブリッジ」を自転車で走行 / 能登半島を自転車で一周…「ツール・ド・のと」開幕 など――ニュースまとめライブ【5月22日】(日テレNEWS LIVE)
宇宙望遠鏡「ユークリッド」の観測画像を初公開 オリオン座の「馬頭星雲」が鮮明に(2023年11月8日)
100億光年先までの銀河を撮影できる宇宙望遠鏡「ユークリッド」が捉えた観測画像が初めて公開されました。
ヨーロッパ宇宙機関「ESA」は7日、7月に打ち上げられた宇宙望遠鏡「ユークリッド」が観測した銀河や星雲の画像を初めて公開しました。
オリオン座の一部で、1500光年離れた「馬頭星雲」や天の川銀河に形がよく似ていて、1100万光年離れた渦巻銀河などを鮮明に捉えています。
また、ペルセウス座銀河団を撮影した画像にはその光が地球に届くまでに100億年かかる星も映っているということです。
「ユークリッド」は今後6年間で100億光年先までの数十億個の銀河の形や距離などを観測し、宇宙の3D地図を作成することを目指しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く