- 日中国交正常化50年でシンポジウム開催 「挑発行為に参加しないこと希望」駐日大使が台湾問題でけん制|TBS NEWS DIG
- ビッグモーター 買収を検討中 大手商社トップ初めて“口開く”(2023年12月5日)
- 秋田新幹線が5日ぶりに全線で運転再開 JR盛岡駅では多くの利用者の姿が|TBS NEWS DIG
- 犠牲者の身元特定へ…考古学者らが遺跡発掘の手法で遺骨捜索 イスラエル(2023年11月10日)
- 【台風】“自力で帰れない”キャンプ客 ヘリで救助も 「台風11号」沖縄接近
- 【ありがとう】新幹線「500系」2027年めどに引退 現在は「こだま」として運行 最新型「N700S」入替えへ #shorts #読売テレビニュース
【アメリカ分析】「プーチン氏は側近に異常なまでの怒りぶつけている」
ウクライナでロシア軍による攻撃が続いている中、アメリカのバイデン政権は、ウクライナ側の予想以上の抵抗で「ロシア兵の士気が低下している兆候がある」などと分析しています。
アメリカは、軍事衛星などを使ってウクライナの戦況を総力を挙げて分析していますが、ロシア軍が思うような戦いができていないとの見方を強めています。
国防総省の高官は、国境周辺にいたロシア軍の8割以上がウクライナ国内に侵攻したものの、「予想以上の抵抗で、ロシア兵の士気が低下している兆候がある」しています。燃料や食料が不足しているほか、ロシア兵にはリスクを避ける行動も見られ、降伏する兵士もいるということです。
ただ、キエフに向かい、立ち往生している部隊については、「再編成や戦術の見直しを行っている可能性もある」と分析しています。
こうした中、CNNテレビは、アメリカの情報機関がプーチン大統領の精神状態の分析を優先事項に掲げている、などと伝えています。
NBCテレビも「プーチン氏は苦戦や、欧米による制裁に不満を抱き、側近に異常なまでの怒りをぶつけている」との情報機関の分析を報じていて、プーチン氏が冷静さを失い、攻撃をさらに強めることへの懸念も広がっています。
バイデン大統領はまもなく、内政外交の方針を示す、一般教書演説に臨みます。NBCテレビによりますと、バイデン大統領は演説で、ロシアの航空機のアメリカ領空内での飛行の禁止を発表する見通しです。
(2022年3月2日放送)
#ロシア #ウクライナ #アメリカ #プーチン大統領 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/X8gGNtw
Instagram https://ift.tt/GHZSnhs
TikTok https://ift.tt/nsmfJ91
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く