- 【速報】東京 オミクロン株8人感染確認 全員が市中感染か
- コロンビアで初 終末期ではない患者が安楽死
- 【独自】逮捕の少年と男子生徒 過去にトラブルに 男子生徒は警察に相談 川崎・麻生区の男子高校生刺傷事件 | TBS NEWS DIG #shorts
- 【24時間LIVE配信】生活面の不満が爆発、口論の末…夫婦が自宅に放火/精華大生殺害事件から16年 情報提供呼びかける/アップサイクルで世界記録に挑戦!/他【随時更新】
- 【新型コロナ】全国で1万1428人・東京都で1613人の感染確認 ともに前週同曜日よりも増加 28日
- 【ライブ】円安すすみ一時1ドル145円台に…金融緩和策の維持決定で何語る 日銀・黒田総裁会見
河野大臣「守るべきは国民の移動の自由」ライドシェアめぐり業界関係者と議論(2023年11月6日)
政府の規制改革推進会議は、タクシー不足への対応や一般ドライバーがマイカーで利用客を送迎する「ライドシェア」について、業界関係者を招いて議論しました。
河野規制改革担当大臣:「規制を守るために難しくしているが、守るべきは規制ではなく、国民の移動の自由だ」
タクシー不足への対応について全国ハイヤー・タクシー連合会は「ライドシェアは事故が起きた際の責任やドライバーの労働管理などの面で問題がある」としたうえで、タクシーの規制緩和などで供給不足は3年ほどで解決すると主張しました。
これに対し、河野大臣は「高齢者の免許返納やインバウンドの観光客が増えるなか、『3年』というのは全く的外れだ」と指摘し、規制緩和、ライドシェア、自動運転のいずれも検討を進めるべきとの考えを示しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く