- 【強盗傷害事件】東京・中野区の“強盗傷害”永田容疑者宅を家宅捜索 車に高級腕時計…“狛江”被害者家族のものか「金になると言われた」
- 【山火事】鎮火に至らず、焼失範囲拡大 長野県・霧ヶ峰高原
- 『来年の完全復活目指して』…天神祭の「奉納花火」「船渡御」3年連続の中止が決定(2022年5月25日)
- 金総書記が台風6号被災地視察 人民に寄り添う指導者アピールか(2023年8月14日)
- 【ライブ】最新ニュース:スズキ本社食堂 一酸化炭素中毒か/ 渋谷のホテルで火事/ 台湾への“中国圧力”に連携して対応を など(日テレNEWS LIVE)
- 日本航空「着陸許可復唱した」 羽田航空機事故で5人死亡【スーパーJチャンネル】(2024年1月3日)
国立科学博物館のクラファンが最終日 これまでに5万人以上から8億8000万円超の支援金(2023年11月5日)
「国立科学博物館」が8月から始めた運営資金を募るクラウドファンディングが最終日を迎えました。5日午前9時45分時点で5万人を超える支援者から8億8000万円を超える支援金が集まっています。
日本を代表する博物館「国立科学博物館」では資料を保管するスペースが不足し、入りきらなくなった標本などが廊下に山積みになっていて、展示や研究が停止しかねない深刻な事態となっています。
このため、新たな収蔵庫の建設を進めていますが、資材や光熱費の高騰の影響を受けて費用が足りなくなっていました。
そうしたなか、8月に発表されたクラウドファンディングでは一時、サイトにアクセスできなくなるほど申し込みが殺到し、開始からわずか7時間余りで目標金額の1億円を超える支援金が集まりました。
40種類以上のコースが用意された返礼品も注目を集めるなどその後も支援の輪は広がり、5日午前9時45分時点で5万4000人以上の支援者から8億8000万円を超える支援金が集まっています。
クラウドファンディングは5日午後11時までです。
国立科学博物館は6日に会見を開き、クラウドファンディングの成果を報告する予定です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く