- 「私たちは”捨てられた日本人”」戦時下の混乱で”無国籍”のまま…フィリピンで助け待つ残留日本人【戦後78年】
- 【難病】”前向き”支えた恩師の言葉 筋ジストロフィーYouTuberの思い 新潟 NNNセレクション
- 国会で高校生が「政策甲子園」デジタルを駆使した新たな選挙を提案 “マイナポータル利用でコンビニ投票”の主張も|TBS NEWS DIG
- “併合宣言”欧米がロシア非難 バイデン大統領「決して認めない」(2022年10月1日)
- 「収入減ると生活厳しい」異次元の少子化対策 財源に社会保険料“上乗せ”案 あなたはどう考える?【news23】 | TBS NEWS DIG
- 【野田元首相に“待望論”】安倍元首相「追悼演説」の舞台裏…立憲・小西議員「サル発言」で反省?維新“躍進”で野党連携に影響は【深層NEWS】
上川大臣 戦闘の一時休止を提起 イスラエル外相と会談(2023年11月3日)
上川外務大臣はイスラエルのコーヘン外相と会談し、ガザ地区の人道的状況の改善のため一時的に戦闘を休止するよう求めました。
上川大臣はイスラム組織ハマスによる残虐な殺戮(さつりく)や誘拐などを含むテロ攻撃を「断固として非難する」と述べ、イスラエル国民との連帯の意を表明しました。
また、「人質は即時解放されるべきだ」と述べました。
そのうえで、ガザ地区の「人道状況を憂慮している」とし、一時的な戦闘の休止と国際法に従った行動を呼び掛けました。
日本人の安全確保への協力も改めて求め、コーヘン外相は「しっかり協力していきたい」と応じました。
会談では事態の早期沈静化に向けて協力していくことで一致しました。
その後、上川大臣は誘拐され人質となっている人の家族と面会し、「人質の解放やテロなき世界に向けて、できる限りの努力をしたい」と伝えました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く