- 【1WEEKライブ】博多・刺殺 別れ話めぐりトラブルか/相次ぐ“3人組強盗”に共通点/ “屋内マスク不要”春にも?/マクドナルド“値上げ” など 1週間のニュースまとめ(日テレNEWSLIVE)
- プーチン大統領「中東危機はアメリカの顕著な失敗例」 今回の衝突後 初めて言及(2023年10月10日)
- 【逮捕へ】リゾート拠点「特殊詐欺G」19人に逮捕状 警視庁捜査員らがカンボジアへ出発
- 「安全保障にとって最大の脅威」FBI長官とMI5長官がそろい踏み 中国の情報工作に警鐘|TBS NEWS DIG
- 作業中に鉄骨落下し3人意識不明 JR東京駅前のビル工事現場(2023年9月19日)
- 【キシャ解説】傑作続々…超人気パビリオン・イタリア館の舞台裏に潜入 イタリアの“本気”のワケとは!大阪・関西万博
来月の米中首脳会談を実現へ 米中が協力で合意|TBS NEWS DIG
アメリカ政府は来月、バイデン大統領と中国の習近平国家主席による米中首脳会談を実現するため、米中が協力していくことで合意したことを明らかにしました。
アメリカのホワイトハウスによりますと、サリバン大統領補佐官と中国の王毅政治局員兼外相は27日会談し、来月サンフランシスコで開かれるAPEC=アジア太平洋経済協力会議にあわせて、首脳会談を実現するため協力していくことで合意しました。
また、バイデン大統領も王毅氏とおよそ1時間にわたって面会し、バイデン氏は米中両国が競争を責任を持って管理し、オープンな意思疎通を続けることの重要性を強調したということです。
王毅氏はワシントン訪問中にブリンケン国務長官とも2日連続で、あわせて6時間以上会談していて、首脳会談での議題になることをにらんで▼台湾や東シナ海・南シナ海の情勢のほか▼軍や国防当局間の対話の再開、また▼イスラエルと「ハマス」の戦闘などについて議論しました。
米中首脳会談が実現すれば、去年11月以来およそ1年ぶりで、安全保障と経済の多くの分野で対立する米中関係の安定化につながるかが焦点になります。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/BZxPj0w
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/q1NRbrE
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/lvMs096



コメントを書く