- 通天閣がリニューアル!9月再点灯 LEDで正月やクリスマスなど季節を表現 様々なメッセージも映す
- 【朝まとめ】「プーチン大統領『テロ行為への報復』 ウクライナにロシア攻撃」ほか4選(2022年10月11日)
- 【バス横転・炎上】出口付近で向き変え分離帯に衝突か 出発前の点呼では”異常がなかった”
- 【「超音速無人偵察機」中国が配備か】米国“機密文書流出”で判明「台湾・韓国」偵察?習近平政権の狙いとは…米国防総省が「台湾軍の弱点」極秘指摘【深層NEWS】
- きょうから参議院で代表質問はじまる “異次元の少子化対策”などめぐり論戦 具体的な額明言せず|TBS NEWS DIG
- #Shorts #同志社大学 #アメリカンフットボール部
ロシア・中国が拒否権を行使 “戦闘の一時停止”求めるアメリカの決議案を否決 国連安全保障理事会 ハマスとイスラエル軍の戦闘開始から間もなく3週間|TBS NEWS DIG #shorts
国連の安全保障理事会は、アメリカが提出した「戦闘の一時停止」を求める決議案を採決しましたが、ロシアと中国が拒否権を行使し、決議案は否決されました。
イスラム組織ハマスとイスラエル軍の戦闘が始まって間もなく3週間。国連安保理で決議案が否決されるのは早くも3か国目です。
「決議案は否決されました」(米・ニューヨーク 25日)
今回、採決が行われたのは、ガザへの人道支援を目的に「戦闘の一時的な停止」などを求めるアメリカの決議案。15の理事国のうち、イギリスや日本など10か国が賛成しましたが、ロシアと中国が拒否権を行使し、決議案は否決されました。
今回の結果は、先週、アメリカが同様の決議案に拒否権を行使した時点で予想されたものでした。
実際、中国は拒否権を行使した理由を、「明確な言葉で“即時停戦”を要求できていない」などとする一方で、「先週、アメリカが拒否権を行使したことを誰もが覚えている」とも語りました。
決議案の中身よりも大国のメンツが障害となったことを隠そうともしない状況に、会議の出席者の一人は「あまりにも政治的すぎる」と肩を落としていました。
パレスチナで日々、多くの人が命を落とす中、人道目的の決議さえ採択できない安保理は無力感に包まれています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/SCzn1bt
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/PgOGnhZ
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/kYf7gNr
コメントを書く