- 【エマニュエル駐日大使】沖縄・玉城知事と会談 着任後初
- 【安全保障政策】“防衛増税”…プロセス「問題あったとは思わず」岸田首相
- 【傑作選ライブ】「渋滞家族」あなたは高速一筋?それとも自由走行?ニュースまとめライブ――勝ちへの執念強すぎてまさかの事態/100キロ道中ハプニング続出! など(日テレNEWS LIVE)
- 2024年秋に健康保険証廃止 マイナカードに一本化へ(2022年10月12日)
- 【ヨコスカ解説】電気代がもっと上がる!?「最低賃金」過去最大の引き上げの一方で、更なる値上げの動き…どうなる私たちの暮らし
- 【震災12年】わずか1gの燃料デブリも取り出せない… 福島第一原発 廃炉はいつ終わる(2023年3月11日)
“戦闘の一時停止”を検討 米国・ブリンケン国務長官 民間人の危険回避を強調|TBS NEWS DIG
アメリカのブリンケン国務長官は、イスラエルによる空爆が続くパレスチナ自治区ガザの状況をめぐる国連安保理の会合に出席し「“人道を目的とした戦闘の一時停止”を検討しなくてはならない」と述べました。
アメリカ ブリンケン国務長官
「民間人が危険を回避できるように“人道を目的とした戦闘の一時停止”を検討しなければならない」
24日の会合でブリンケン国務長官はイスラエルの自衛権を認めなければならないと訴えた上で、こう述べ、戦闘の一時停止を検討すべきとの認識を示しました。
会合でイスラエルのコーヘン外相は「ハマスを打倒することは、権利であるだけでなく義務でもある。イスラエルにとって生存にかかわる問題だ」と主張。
一方、パレスチナ自治政府のマルキ外相は「パレスチナの占領を終わらせて人権を守ることが、地域の安全・平和を確保する唯一の方法だ」と訴えました。
アメリカ国家安全保障会議 カービー戦略広報調整官
「戦闘の一時停止は停戦とは同じではない。いま停戦をすればハマスを利することになる」
アメリカ国家安全保障会議のカービー戦略広報調整官は「戦闘の一時停止」について、「市民を守る手段であり、戦術だ」と話すと同時に、「一般的な停戦とは異なる」と指摘しました。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/tg5mGoC
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/EqnFo9O
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/6EV4IKb
コメントを書く