- 【関東の天気】広範囲で晴れるが洗濯物は要注意 台風15号にも油断禁物(2023年10月11日)
- 【JAL】“システム障害”出発便に遅れ…復旧メドたたず
- 海自、セクハラ巡り加害隊員を「停職10か月」 被害者と“面会強要”の上司も処分|TBS NEWS DIG
- 旧統一教会の被害者救済めぐり自民・公明が法テラス・宗教法人法の改正案を今国会に提出へ|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』プーチン氏誤算 欧米供与「装甲車・歩兵戦闘車」狙いは?侵攻新局面に/ 戦闘激化…ロシア軍“民間戦闘員”を大量投入 など(日テレNEWS LIVE)
- カジノ含むIR 大阪に建設へ 2029年の秋~冬の開業目指す 長崎は審査継続(2023年4月13日)
「吉田屋」駅弁で食中毒 「ごはん温度」原因か【知っておきたい!】(2023年10月17日)
創業130年以上の老舗「吉田屋」が製造した弁当による食中毒の患者は、16日時点で29の都道府県で521人に上っています。
八戸市保健所 石井敦子衛生課長:「どういうリスク、食中毒の可能性があるか検討したうえで、ある程度の基準を定めておくべきだったんだろうなと」
保健所は食中毒の推定原因として一部、外部に委託していた「ごはん」が注文より温度が高く、冷却までに菌が増殖した可能性や、ごはんの入った箱を殺菌せずに搬入したことで、菌が付着した可能性があることなどを挙げました。
製造した吉田屋は…。
石井衛生課長:「『大変重く受け止めており、ご迷惑をおかけしました。今後、再発防止に向けた改善に真摯に取り組んでまいります』(吉田屋から)という言葉をいただきました」
保健所は今後、立ち入り検査などをしたうえで、営業禁止を解除するとしています。
(「グッド!モーニング」2023年10月17日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く