- 【ニュースライブ 5/24(水)】無人販売店で窃盗男逮捕/「ここに神様はいない」賽銭箱破壊/投資話称した「マルチ商法」の実態/叔母にもタリウムか/全国初「チャットGPT」条例案 ほか【随時更新】
- 【専門家解説】プーチン政権が関与?相次ぐ新興財閥「オリガルヒ」の不審死 侵攻後に少なくとも7人死亡 背景にメーデーでの反戦アピールを警戒か(2022年4月29日)
- 【トラ襲う】飼育員けが 那須サファリパークを家宅捜索
- 【中国から迷惑電話】福島第一原発処理水放出巡り反発過激化 嫌がらせやSNSにフェイク情報が蔓延/日本産水産物の全面的な一時輸入禁止を宣言【ニュースまとめ】ANN/テレ朝
- ジュニアが感じる 後輩からのハラスメント #ABEMA的ニュースショー #shorts
- “3万円高級寿司”が6千円! 新業態「中価格帯」が人気 “まちの寿司屋”減少で続々(2023年4月7日)
1世帯で毎月3700円節約 値上げラッシュ家計を直撃(2023年10月14日)
食品の値上げラッシュで、1世帯あたりの毎月の食費がおよそ3700円、節約されているという試算が明らかになりました。
今年の食品値上げは、合わせて3万1800品目余りに上っています。
帝国データバンクの試算では、今年4月以降、1世帯あたり平均で毎月の食費およそ3700円が節約されているということです。
節約金額が最も大きかったのは冷凍食品や即席めんなどの「加工食品」で、月に1293円、切り詰められています。
他にも、「菓子」や「酒類・飲料」で定価購入を避けたり、安価なプライベートブランドへの移行などにより、支出が抑えられたと分析しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く