- 遺跡を残すか 開発を進めるか… 大阪・島本町で後鳥羽上皇の建てた「水無瀬離宮跡」とされる土地に大型マンション開発計画が浮上 住民らは調査保存求めるが…【かんさい情報ネット ten.特集】
- 【LIVE】相次ぐ強盗事件 最新情報:狛江市“強盗殺人”指示は「ルフィ」と「KIM」/ 「ルフィ」以外にも“指示役”存在?…“KIM”は「殺してもいい」と伝達か など(日テレNEWS LIVE)
- 「また雪か…」箱根でも吹雪に 真冬の寒さ戻る 梅の名所も開花が遅れるおそれ(2023年2月14日)
- モスクワ近郊にドローン墜落 ロシア各地でも ロシア国防省「一部はウクライナの攻撃」|TBS NEWS DIG #shorts
- 世界の“絶品朝ごはん”作り!人気レシピ本「地球のかじり方」から挑戦【あらいーな】(2022年8月4日)
- “先帝はなぜ戦争を止められなかったのか”/平成の天皇との知られざる御所懇談【12月26日(月)#報道1930】
1世帯で毎月3700円節約 値上げラッシュ家計を直撃(2023年10月14日)
食品の値上げラッシュで、1世帯あたりの毎月の食費がおよそ3700円、節約されているという試算が明らかになりました。
今年の食品値上げは、合わせて3万1800品目余りに上っています。
帝国データバンクの試算では、今年4月以降、1世帯あたり平均で毎月の食費およそ3700円が節約されているということです。
節約金額が最も大きかったのは冷凍食品や即席めんなどの「加工食品」で、月に1293円、切り詰められています。
他にも、「菓子」や「酒類・飲料」で定価購入を避けたり、安価なプライベートブランドへの移行などにより、支出が抑えられたと分析しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く