- 衣服ロス対策に…「サステナブル」な商品の展示続々(2022年10月18日)
- 【51歳男を逮捕】東京・品川区のすし店に侵入し店主切りつけか 「通報すると言われ頭にきて…」
- “旧統一教会とのつながり”元議員が証言「安倍氏に二度会って支援を依頼した」回答は(2022年7月31日)
- 福島・双葉町役場が再開 避難指示解除で11年半ぶり(2022年9月5日)
- 【お寿司LIVE】11月1日は「すしの日」オンリーワンで勝負!人気の個性派回転すし / お値打ち漁港寿司 / 回転しないうまい寿司 など (日テレNEWS LIVE)
- 【イブスキ解説】臨時国会閉幕、安倍派裏金疑惑で4閣僚交代へ 岸田首相に降りかかる『人事』『捜査』2つの壁
旧家に伝わる江戸時代の「ひな人形」…築地塀がある『御殿雛』展示 京都・京丹後市(2022年2月27日)
3月の「桃の節句」を前に、京都府京丹後市の観光施設では、地元の旧家に伝わる江戸時代のひな人形などを紹介する展示会が開かれています。
久美浜町にある稲葉家は江戸時代に廻船業や金融で栄えた豪商で、「豪商稲葉本家」に展示されているひな人形は、明治時代に12代当主に嫁いだ女性が嫁入り道具として持参したものといわれています。なかでも江戸時代中期に作られた「御殿雛(ごてんびな)」は京都御所を模したひな飾りで、「築地塀(ついじべい)」があるのは大変珍しいということです。
(来館者)
「立派でびっくりしました。こんなによく保てていたなと思って」
「江戸時代の物とは思えないくらいきれい。こんなひな人形があれば飾ってみたいかな」
この展示会は4月3日まで開かれています。
#MBSニュース #毎日放送 #ひな人形 #豪商稲葉本家 #御殿雛 #築地塀 #ひな飾り #京丹後市 #京都府
コメントを書く