- 【新学期スタート】都内の多くの公立小で始業式 コロナ感染拡大以降初めて対面形式 #Shorts
- 西日本や東日本では晴れるところも…土砂災害や川の増水に警戒【予報士解説】|TBS NEWS DIG
- 大掃除しながら横腹のストレッチ 片岡信和【羽鳥慎一モーニングショー】#shorts
- 【ライブ】ロシア・ウクライナ侵攻 北朝鮮、ロシアに「相当な数の砲弾」供与か/ウクライナ産穀物の輸出再開発表/プーチン大統領「報復の一部だ」 エネルギー施設を攻撃 など(日テレNEWSLIVE)
- 大阪・羽曳野市 梅酒の仕込み作業が始まる 約1か月間かけて4千トンから6千トンほど漬け込む
- 初めて青空見たチンパンジー驚きの表情(2023年6月30日)
「芽が出ない」…漁港に“ワカメショック” 海水温上昇で?収穫減少に懸念(2023年10月5日)
猛暑の影響でしょうか。ワカメの芽が出ず、懸念が広がっています。
漁師 藤田純一さん:「本来だったらワカメの芽が出てきていて、糸(ロープ)が黒くなっている状態なんですけど、今年はまだ全然、芽が出てきていない」
宮城県気仙沼市の漁港では、例年9月初旬には芽を出す養殖ワカメの芽が今月に入っても確認できていません。
地元の漁師は猛暑による海水温の上昇が原因とみています。
このままいくと例年2月にピークを迎えるワカメの収穫が遅れるほか、収穫量が減る恐れもあるということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く