- 静岡市清水区の断水いまだ6万3000戸に影響 自衛隊の作業続く 段階的に水が出るも飲料利用はできず|TBS NEWS DIG
- 【LIVE】岸田総理の演説会場で爆発音 男を逮捕 犯行の瞬間現場では 発煙筒のようなもの投げ込まれたか 和歌山・雑賀先漁港【犯行の瞬間の様子】
- Nスタ解説まとめ東京新橋のビルで爆発人重軽傷 一体なにが/特殊詐欺を防ぐ名物店長の水際対策の掟とは/市川猿之助容疑者 逮捕の余波
- 「船体を科学的に解析し原因究明する」運輸安全委員長|TBS NEWS DIG
- 薄暗い部屋に負傷兵 製鉄所内「野戦病院」映像公開(2022年4月29日)
- 【速報】ガザ病院の爆撃は「イスラエル軍によるものではなさそうだ」 バイデン大統領がネタニヤフ首相との会談で発言|TBS NEWS DIG
日商会頭「為替介入には遅すぎる」と批判(2023年10月4日)
外国為替市場で一時、1ドル=150円台まで円安が進んだことに対し、経済界のトップが為替介入にはタイミングが遅すぎると厳しく指摘しました。
日本商工会議所 小林健会頭:「介入のタイミングというのがある。ちょっとタイミングを逸した感があるかなという気がする。今となってこの150円でせめぎ合うというのは、私の過去の経験から言ってもtoo late(遅すぎ)であってね」
小林会頭はこのように批判したうえで、中小企業にとって資材費や光熱費高騰の半分以上は為替だとして、国が為替相場に対して1回や2回はまなじりを決して立ち向かってみても良かったと思うという考えを示しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く