- 去年とはちょっと違う「元日」 感染状況落ち着き・・・(2022年1月1日)
- 気象庁「日本への津波の被害の心配なし」 フィリピン・ミンダナオ島付近でM7級地震|TBS NEWS DIG
- 「爆発の再現実験」で殺傷能力の有無を確認へ 粉末は黒色火薬か 岸田総理に爆発物(2023年4月21日)
- 【記録的大雪】新潟で4m超えも 北海道産のじゃがいも&たまねぎ“品薄・高値“に
- 米軍 与那国駐屯地で初訓練実施へ 米共同統合演習めぐり|TBS NEWS DIG
- 【独自】住宅に腐敗した男性遺体 「父親を風呂に沈めて殺した」息子が父親を遺棄か 死体遺棄容疑で逮捕 神奈川・横須賀 | TBS NEWS DIG #shorts
日商会頭「為替介入には遅すぎる」と批判(2023年10月4日)
外国為替市場で一時、1ドル=150円台まで円安が進んだことに対し、経済界のトップが為替介入にはタイミングが遅すぎると厳しく指摘しました。
日本商工会議所 小林健会頭:「介入のタイミングというのがある。ちょっとタイミングを逸した感があるかなという気がする。今となってこの150円でせめぎ合うというのは、私の過去の経験から言ってもtoo late(遅すぎ)であってね」
小林会頭はこのように批判したうえで、中小企業にとって資材費や光熱費高騰の半分以上は為替だとして、国が為替相場に対して1回や2回はまなじりを決して立ち向かってみても良かったと思うという考えを示しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く