- 【夕方ニュースライブ】「餃子の王将」社長射殺事件工藤会系の組員逮捕/ 北朝鮮が短距離弾道ミサイルを発射/日銀 大規模な金融緩和継続を決定 など――最新ニュースまとめ(日テレNEWSLIVE)
- 【速報】福島県中通り、茨城県北部、栃木県北部で震度4(2023年3月24日)
- 【Nスタ解説まとめ】「ライドシェア」議論本格化 導入検討表明へ/救急車に新サイレン音導入 不快感を軽減する“コンフォートサイレン”とは?/どうする?各地の“オーバーツーリズム対策”
- タカオカ解説核の発射権巡り波紋 11日からのNATO首脳会議開催地リトアニアの地理的重要性と今後のカギを握るトルコの思惑
- 駐中国の垂大使離任 拘束された邦人が解放されず「忸怩たる思い」(2023年12月4日)
- あわや衝突「直視する前に感じて…」 夜中の道路にクマ(2023年11月10日)
排気からCO2だけを分離する実証実験を川崎重工業などが開始へ 2030年ごろの実用化目指す
川崎重工業などは、火力発電所で発生する排気からCO2(二酸化炭素)だけを分離する実証実験を始めると発表しました。
関西電力・舞鶴発電所の敷地内に、このほど、火力発電所で発生する排気を特殊な化合物で加工した吸収材に通すと、きれいな空気とCO2に分けることができる設備が完成しました。50メートルほどの高さで、吸収材からCO2を取り出し、ドライアイスなどへの再利用ができるということです。
この技術を使った大規模な設備の建設は国内では初めてです。
重工業各社では、排出されるCO2を回収する技術の開発を進めていて、川崎重工業は年内にもこの設備で実証実験を始め、2030年ごろに実用化したい方針です。
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/j2ytAPp
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/ftTxoau
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv
▼読売テレビニュース
https://ift.tt/MvPydlJ
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/de3n21p
▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/GyiJLS6
Instagram https://ift.tt/ga0WcRz
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/QkA8rI2



コメントを書く