- 【LIVE/チャット解説】衆議院 予算委員会 テレビ朝日政治部デスクがチャットで解説 岸田文雄総理と立憲民主・岡田克也幹事長らが論戦【ライブ】(2023/1/30) ANN/テレ朝
- “マンホーラー”熱狂!「マンホールカード」人気…累計発行1000万枚超 地方活性化も(2023年3月4日)
- 【世界初】血液型違う親子間での“生体肺移植”成功 10代女性患者は順調に回復 京大病院
- 【中露連携】ロシア大規模軍事演習に中国が参加 連携誇示の狙いは?【深層NEWS】
- 田名部匡代氏(立憲)が青森で当選(2022年7月10日)
- 【アナウンサーカメラ】ラジオ感覚で最新情報をお届け!3/2(木) よる7時から生配信|倍速ニュース
ウクライナのキーウでEU外相会合 結束をアピール(2023年10月3日)
EU(ヨーロッパ連合)の外相会合がウクライナで初めて開かれて追加支援などについて協議が行われました。侵攻が長期化するなか、支援継続や結束をアピールする狙いがあるとみられます。
2日、ウクライナの首都キーウにEUの27加盟国の外相らが集まり、EU域外で初めて外相会合を開催しました。
ゼレンスキー大統領は「この会合はウクライナとの連帯の表明であるだけでなく、我々のヨーロッパを強くする新たな一歩だ」と演説しました。
また、アメリカの政府機関の閉鎖を回避するための「つなぎ予算」の中にウクライナ支援が盛り込まれなかったことなどを受けて防衛支援の重要性を訴えました。
また、ウクライナが目指すEU加盟についても年内に交渉を始めるよう求めました。
会合後、EUの外相にあたるボレル外交安全保障上級代表は今回の会合は「ロシアへの強いシグナルだ」と成果を強調しました。
ボレル氏は、日本円で約7870億円を上限とする新たな追加支援の枠組みや、数カ月以内に戦闘機パイロットを含むウクライナ兵4万人の訓練を行う計画などを明らかにしました。
また、ウクライナのEU加盟に向けた協議を進める考えも示しました。
一方、ウクライナ産穀物の輸出入問題を抱えるポーランドとハンガリーは今回の会合に外相を派遣しませんでした。
また、スロバキアでは先月30日に行われた総選挙でウクライナへの軍事支援停止を主張するロシア寄りの政党が第1党の座を確実にしていて、EUの結束への影響が懸念されています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く