- 【事件】21歳女性が首など刺され意識不明 直後、大破した事故車から“元交際相手”…意識不明で、車内には刃物のようなものも 福岡県春日市
- 「北朝鮮が数日中に核実験の可能性」米政府が懸念(2022年6月7日)
- イスラエル軍 新たにルートと時間を指定 ガザ地区北部の住民に退避するよう通告(2023年10月15日)
- 【ヨコスカ解説】8日に中露首脳会談 戦勝80年軍事パレードに中国習近平国家主席が主賓 「記念日」で覇権争い 中国が“歴史”でアメリカをけん制 ロシアが求める“見返り”は?
- 【ライブ】工場で火災、200平方メートルを焼き延焼中 東京・葛飾区(日テレNEWS LIVE)
- 【1月10日 関東の天気】10日夜 パラッと雨?雪?|TBS NEWS DIG
岸田総理「安心して年を重ねられる社会つくる」 認知症対策会議の初会合(2023年9月27日)
政府は認知症対策の新たな会議を立ち上げ、27日に初会合を開きました。岸田総理大臣は「安心して年を重ねられる社会をつくる」と強調しました。
会議に参加した認知症の当事者 藤田和子さん:「まずは、社会が誰が認知症になっても大丈夫なように受け入れられるように、そういう街づくりを皆が(認知症の)本人と一緒に進めていってほしい」
会議で岸田総理はアルツハイマー病の新薬「レカネマブ」が正式承認されたことを受けて、「認知症の治療は新時代を迎えた」と期待を示しました。
また、認知症になったとしても「安心して年を重ねることができる社会づくりを進める」と述べました。
会議に参加した介護経験者 町亞聖さん:「当事者の意見に耳を傾けながら、あとは介護家族も介護している当事者ですので、色んな当事者の声を聞きながらいい法律にしていけるように、私の経験を生かせれば」
会議は「幸齢社会実現会議」と名付けられ、認知症の当事者や家族、医師らも参加しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く