- 【速報】東京で新たに3616人の感染確認 7月2日
- 台風15号の影響続く…静岡市・清水区の大規模断水5日目 一部地域で解消されるも…水待ちわびる住民たち|TBS NEWS DIG
- 【52歳男を逮捕】小学生男児の服脱がせて下半身触ったか
- きょう午後閣議決定の補正予算案、経済対策への本気度は? 総理は「何よりも物価高対策」と強調も…物価高対策には2.7兆円 国土強靱化に4.3兆円|TBS NEWS DIG
- 【岸田首相】イタリア・メロー二首相と会談 G7広島サミットへ「緊密に連携」確認
- 【グルメライブ】個性派の回転すし/ お値打ち漁港寿司/ 回転しないうまい寿司 など グルメシリーズ一挙公開 every.特集厳選アーカイブより (日テレNEWS LIVE)
岸田総理「安心して年を重ねられる社会つくる」 認知症対策会議の初会合(2023年9月27日)
政府は認知症対策の新たな会議を立ち上げ、27日に初会合を開きました。岸田総理大臣は「安心して年を重ねられる社会をつくる」と強調しました。
会議に参加した認知症の当事者 藤田和子さん:「まずは、社会が誰が認知症になっても大丈夫なように受け入れられるように、そういう街づくりを皆が(認知症の)本人と一緒に進めていってほしい」
会議で岸田総理はアルツハイマー病の新薬「レカネマブ」が正式承認されたことを受けて、「認知症の治療は新時代を迎えた」と期待を示しました。
また、認知症になったとしても「安心して年を重ねることができる社会づくりを進める」と述べました。
会議に参加した介護経験者 町亞聖さん:「当事者の意見に耳を傾けながら、あとは介護家族も介護している当事者ですので、色んな当事者の声を聞きながらいい法律にしていけるように、私の経験を生かせれば」
会議は「幸齢社会実現会議」と名付けられ、認知症の当事者や家族、医師らも参加しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く