- 【バズニュースまとめ】ベネチア 水不足で運河「干上がる」?/「マンホールのふた」売ります/ 砂浜の“謎の球体”撤去 など(日テレNEWS LIVE)
- 天皇皇后両陛下 兵庫県を訪問、スパコン「富岳」などを視察(2022年11月12日)
- Nスタ解説まとめ酷暑予報で売れ筋は省電力扇風機が大人気米中関係正しい道に最大の懸案事項台湾情勢には進展なしコロナ第9波の入口もし今発熱したらどんなことに
- 安倍元総理の国葬は「憲法違反」予算執行差し止め求め市民団体が仮処分申し立て|TBS NEWS DIG
- 【地下に避難】いつ飛んでくるかわからない”ミサイルの脅威”…「地下街」や「学校の地下体育館」が『緊急一時避難施設』に指定 有事への備え進む一方で課題も(2022年4月21日)
- 中国・上海で全ての学校が対面授業再開 日本人学校も3月以来の登校|TBS NEWS DIG
米国がウクライナに「ATACMS」を供与へ 米メディア(2023年9月23日)
アメリカがウクライナに対し長距離の地対地ミサイル「ATACMS」を供与すると、アメリカのメディアが伝えました。
NBCテレビなどによりますと、バイデン大統領は21日のゼレンスキー大統領との会談で、数を限定したうえで「ATACMS」を供与する方針を伝えたということです。
ワシントン・ポストは供与する「ATACMS」はクラスター弾を搭載できるタイプだとしています。
射程およそ300キロの「ATACMS」は、前線から離れたロシア軍の司令部や補給拠点を攻撃することが可能で、ウクライナが繰り返し供与を求めてきました。
しかし、バイデン政権はロシアとの緊張をエスカレートさせたり、アメリカ軍の備蓄が不足する懸念から、供与には一貫して慎重な姿勢を続けてきました。
21日に発表されたウクライナへの新たな軍事支援のなかに、「ATACMS」は含まれていませんでしたが、サリバン大統領補佐官は「将来の選択肢から外していない」と述べていました。 (C) CABLE NEWS NETWORK 2023
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く