- 新型コロナ 大阪府4673人感染 6日連続前週を上回る 近畿全体では9155人が感染
- 「丁寧な対話と謙虚な姿勢を胸に刻んで県政運営に臨む」兵庫・斎藤知事が議会で再選後初めて所信表明 #shorts #読売テレビニュース
- ワクチンコールセンター 委託先業者4000万円過大請求 オペレーターを適切に配置せず(2023年3月10日)
- 「何百倍か大変」感染経験踏まえ・・・杉良太郎さんら接種の重要性訴える(2022年2月24日)
- 【昼 ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(3月4日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
- 【韓国・梨泰院転倒事故】遺族ら会見「望むのは真相究明・責任者の処罰・真の謝罪」
仏像から…14世紀の“タイムカプセル” #shorts
広島県福山市にある明王院の国宝、五重塔には「木造弥勒菩薩坐像(ぼさつざぞう)」が祭られています。
この坐像は、五重塔が建立された、南北朝時代に造られたとみられ、保存のための修理作業が6月から進められていました。
坐像の後頭部には「接合面」があったため、取り外してみると、なんと“紙の束”が入っていました。
明王院副住職 片山尊之さん:「昔の古銭であったりとかが仏像から出てきたりっていうのは、たまに今でもあるんですけれども。紙の束が出てきたというのはない」
直径10センチほどの空間にぎっしりとつまった紙の束には、文字や図形が記されていて、制作時に納めたものとみられています。
片山さん:「弥勒菩薩さまは、未来をつかさどる仏さまでありますので、当時の方の想いが現代、さらには未来への想いというのが、どのように書かれてあるのか。時空を超えたタイムカプセルと言えるのではないのかな」
紙の束に書かれている内容については、今年度中に分析する予定だということです。
(「グッド!モーニング」2023年9月21日放送分より)/a>
コメントを書く