- 【ニュースライブ】女子大学生の遺体 53歳男の部屋で発見 / ノーベル経済学賞にバーナンキ元FRB議長ら 日本の初受賞ならず など 最新ニュースまとめ(日テレNEWSLIVE)
- 携帯大手各社が相次ぎ新料金プラン “マネ活”やデータ量増量アピール(2023年8月23日)
- 愛媛・今治市の山火事 発生から4日目も延焼続き被害拡大 大規模停電のおそれも 鎮圧の見通し立たず
- 【速報】ガソリン価格 1L=168.7円 前週比0.4円値下がり(2022年10月13日)
- 岸田翔太郎氏ボーナス辞退“書類”提出 公邸で記念撮影し“秘書官更迭”(2023年6月7日)
- 株価3万円台 1年8カ月ぶり 日本企業への期待高まる(2023年5月17日)
トヨタ自動車 次世代EVの生産技術を公開|TBS NEWS DIG
トヨタ自動車は、次世代のEV=電気自動車の生産技術を公開しました。
大型プレス機で車台の一部を一体成型する「ギガキャスト」や車を自動で走らせながら組み立てる「コンベアレス」の新技術で組み立て時間の半減を狙います。
トヨタ自動車は2026年に次世代のEV=電気自動車を投入する計画で、生産については新たな方式を導入することを明らかにしています。
今回トヨタが公開した次世代EVの実証ラインにはコンベアはなく、組み立て中の車が自動で動き次の工程へ移動します。
また、次世代EVでは車体を前部、中央、後部の3つに分割し、このうち前部と後部については大型の鋳造設備で1つの部品として一体成形する「ギガキャスト」という技術を採用します。この技術は部品点数の大幅な削減を図ることができ、生産期間を短縮しコストを抑制するメリットがある一方、定期的に金型の交換が必要で、その交換には24時間ほどかかるなど課題もありました。
今回公開されたトヨタの「ギガキャスト」の試作用設備はエンジン製造などで培ってきた鋳造技術を活用し、摩耗しやすい部分だけを分離して交換できる金型を開発。
試作用設備では、これまで一日かかるとされた金型の交換がおよそ20分まで短縮されました。
これらの技術を組み合わせることで、工場の投資にかかる費用や工程は半分になるということです。
トヨタ自動車は「これまで培ってきた独自の生産方式の考えで無駄を省き、進化のスピードを高め、時代の変化に対応していく」としています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/8X5z9MP
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/UwJhzGf
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/bFHJETh



コメントを書く