- 【イブスキ解説】死者4万人超、トルコで建物倒壊4万7000棟…現地の支援者に聞く、大地震の被害・問題・不安・必要な支援
- 【タカオカ解説】“激震” FBI調査へ…波紋広がる「アメリカ」“機密文書” ネット流出問題 ウクライナ情勢に影響は?
- 隣人トラブル刀で切りつける78歳男を逮捕知っておきたい(2023年7月5日)
- 新型コロナ“2類相当”見直しどうなった?厚労省「議論は止まっている」なぜ(2022年11月12日)
- 【きょうは何の日】『白』の日 ――白いナマコ/ 小田急“白いロマンスカー”に別れ/「パックご飯」生産量が“過去最高”に など “白いもの”にまつわるニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 【LIVE】最新ニュースまとめ 最新情報など /Japan News Digest(10月19日)
トヨタ自動車 次世代EVの生産技術を公開|TBS NEWS DIG
トヨタ自動車は、次世代のEV=電気自動車の生産技術を公開しました。
大型プレス機で車台の一部を一体成型する「ギガキャスト」や車を自動で走らせながら組み立てる「コンベアレス」の新技術で組み立て時間の半減を狙います。
トヨタ自動車は2026年に次世代のEV=電気自動車を投入する計画で、生産については新たな方式を導入することを明らかにしています。
今回トヨタが公開した次世代EVの実証ラインにはコンベアはなく、組み立て中の車が自動で動き次の工程へ移動します。
また、次世代EVでは車体を前部、中央、後部の3つに分割し、このうち前部と後部については大型の鋳造設備で1つの部品として一体成形する「ギガキャスト」という技術を採用します。この技術は部品点数の大幅な削減を図ることができ、生産期間を短縮しコストを抑制するメリットがある一方、定期的に金型の交換が必要で、その交換には24時間ほどかかるなど課題もありました。
今回公開されたトヨタの「ギガキャスト」の試作用設備はエンジン製造などで培ってきた鋳造技術を活用し、摩耗しやすい部分だけを分離して交換できる金型を開発。
試作用設備では、これまで一日かかるとされた金型の交換がおよそ20分まで短縮されました。
これらの技術を組み合わせることで、工場の投資にかかる費用や工程は半分になるということです。
トヨタ自動車は「これまで培ってきた独自の生産方式の考えで無駄を省き、進化のスピードを高め、時代の変化に対応していく」としています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/8X5z9MP
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/UwJhzGf
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/bFHJETh
コメントを書く