- 初任給を全国の自治体で最高額に引き上げへ 係長クラスなどの給与水準は引き下げ 和泉市議会で可決
- 26歳女性の車が衝突『国の史跡・町石』破損…世界遺産・高野山への参道 女性は軽傷(2023年4月13日)
- 【速報】作家の石原慎太郎氏(89)が死去 国会議員、東京都知事など歴任(2022年2月1日)
- 「焦点は主導している人物がいたのか」ススキノ頭部切断事件 事件発生から1カ月でも“多くの謎” 容疑者3人の“役割”は?【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- 沿岸部の鉄道で運休など相次ぐ 津波警報・注意報の影響
- 36時間で“半年分の雨”…イタリア北部の大洪水巡り過激抗議 「トレビの泉」真っ黒に【羽鳥慎一 モーニングショー】(2023年5月23日)
トヨタ自動車 次世代EVの生産技術を公開|TBS NEWS DIG
トヨタ自動車は、次世代のEV=電気自動車の生産技術を公開しました。
大型プレス機で車台の一部を一体成型する「ギガキャスト」や車を自動で走らせながら組み立てる「コンベアレス」の新技術で組み立て時間の半減を狙います。
トヨタ自動車は2026年に次世代のEV=電気自動車を投入する計画で、生産については新たな方式を導入することを明らかにしています。
今回トヨタが公開した次世代EVの実証ラインにはコンベアはなく、組み立て中の車が自動で動き次の工程へ移動します。
また、次世代EVでは車体を前部、中央、後部の3つに分割し、このうち前部と後部については大型の鋳造設備で1つの部品として一体成形する「ギガキャスト」という技術を採用します。この技術は部品点数の大幅な削減を図ることができ、生産期間を短縮しコストを抑制するメリットがある一方、定期的に金型の交換が必要で、その交換には24時間ほどかかるなど課題もありました。
今回公開されたトヨタの「ギガキャスト」の試作用設備はエンジン製造などで培ってきた鋳造技術を活用し、摩耗しやすい部分だけを分離して交換できる金型を開発。
試作用設備では、これまで一日かかるとされた金型の交換がおよそ20分まで短縮されました。
これらの技術を組み合わせることで、工場の投資にかかる費用や工程は半分になるということです。
トヨタ自動車は「これまで培ってきた独自の生産方式の考えで無駄を省き、進化のスピードを高め、時代の変化に対応していく」としています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/8X5z9MP
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/UwJhzGf
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/bFHJETh
コメントを書く