- 京都でタクシー逆走、車3台と衝突し3人重軽傷 73歳の男性運転手を書類送検「あまり覚えていない」
- 魚の中にジャム!? “日本食好き”イタリア人の旅 “最も印象に残った”食べ物は…(2022年10月19日)
- 野党「息子に甘い」岸田総理“更迭”応じず…長男・翔太郎氏が親族と「公邸忘年会」(2023年5月26日)
- 来日中の英・ヘンリー王子 「子どもたちにスポーツ教育を」(2023年8月9日)
- 【ニュースライブ 8/9(水)】『ホテルニュ~アワジ~』滋賀の新ホテル名は? / 銭湯にも値上げの波が… /近ツー社長が辞任表明 ほか【随時更新】
- 【まさか…】カメラがとらえた世界の決定的瞬間を一気見 大規模地すべり/列車衝突で九死に一生/レスキュー隊決死の救出など ANN/テレ朝
青葉被告「小説内容がネットに流出」 36人犠牲の京アニ放火殺人 第7回公判(2023年9月19日)
京都アニメーション放火殺人事件の公判で、青葉真司被告(45)が「小説の内容がネット上に流出していた」などと自身の書いた小説を巡り、徐々に焦りを募らせていったことを明かしました。
7回目の公判となった19日、前回から続く検察側の被告人質問で青葉真司被告は2011年ごろに自身が書いた小説のデータをスマートフォンに移したところ、「そこから流出した。ネット上の書き込みが自分の小説を知っている内容に変わっていった」などと話しました。
また、コンビニや派遣の仕事が人間関係が原因でうまくいかず転々としていたことを振り返り「それなりの小説が書ければ仕事の問題も解決すると思った」と小説を書き始めた当初の心境を語りました。
19日午後も検察側の被告人質問が続く予定です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く