- 深夜に歓喜する人々…午前1時にスーパーも開店 上海で2か月続いたロックダウン解除(2022年6月1日)
- 「日米関係に良い影響しかない」岸田総理の妻・裕子夫人の単独訪米でトップ外交に好影響か【解説】|TBS NEWS DIG
- 「黄色ブドウ球菌」による食中毒と断定 高校生らがホテルで夕食後に体調不良 店は2日間の営業停止 #shorts #読売テレビニュース
- 宇宙の魅力伝える“出前授業”公立高校に初の「宇宙探求コース」設置へ、生徒募集 和歌山・串本町
- 【靖国神社】超党派「みんなで参拝する会」が103人で参拝
- 7月1日今日の天気九州では南部を中心に災害級の大雨のおそれ線状降水帯が発生する可能性もTBSNEWSDIG
【アメリカ国務長官】首都キエフ陥落への危機感強調
アメリカのブリンケン国務長官は24日、「ロシア軍が首都キエフを包囲し、脅かす意図がある」と述べ、キエフ陥落への危機感を強調しました。
バイデン政権内では、徐々にキエフ陥落への危機感が強まっています。「政権転覆」がロシアの狙いだとの見方も出る中、ブリンケン長官もキエフへの脅威を訴えました。
ブリンケン長官は、OSCE(=ヨーロッパ安保協力機構)との非公開会合で演説し、「全ての証拠を見れば、ロシア軍がキエフを包囲し脅かす意図があることがわかる」と述べました。
キエフをめぐっては、一部のアメリカメディアが数日以内に陥落するとの見通しも報じています。
また、バイデン大統領はロシア軍侵攻後、初めてカメラの前に姿を見せ、「プーチン大統は侵略者だ」などと訴えました。
バイデン大統領「プーチンは侵略者だ。プーチンがこの戦争を選んだ。今、彼はその代償を払うことになる」
バイデン大統領はロシアへの追加制裁として、ハイテク製品の輸出規制や、大手銀行とプーチン大統領に近い人物らへの制裁を拡大することなども発表しました。
一方、ホワイトハウス前では、在米ウクライナ人らがロシアへの抗議デモを行い、バイデン大統領にウクライナを守るためのさらなる行動を求めました。
(2022年2月25日放送)
#ウクライナ #侵攻 #アメリカ #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/DsKQgd9
Instagram https://ift.tt/CEmAKBX
TikTok https://ift.tt/C8zJ7lh
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く