- 【注目4選】「コロナ“基礎疾患なし”10代学生死亡」ほか・・・(2022年2月17日)
- 【昼ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(3月29日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
- 九州北部あす6時までの24時間に200ミリの雨が予想気象庁特別警報を発表する市町村が広がっていくおそれがあるTBSNEWSDIG
- 【新型コロナ】全国重症者628人 前日から1人増 28日
- 黒海航行の船舶にロシア「必要に応じ軍事物資運搬していないか調査」(2023年7月23日)
- 東京23区の消費者物価指数 10月中旬速報値で2.7%上昇 4か月ぶりに伸び率拡大|TBS NEWS DIG
天皇陛下、皇居の水田で稲刈り 稲は皇室行事や伊勢神宮などに(2023年9月13日)
天皇陛下が皇居の水田で恒例の稲刈りに臨まれました。
13日午後3時すぎ、長靴を履いて鎌を手にした天皇陛下は実った稲を1株ずつ慣れた手付きで丁寧に刈り取られました。
稲はうるち米の「ニホンマサリ」と、もち米の「マンゲツモチ」の2種類で、4月に種もみをまき、5月に陛下が田植えをされたものです。
陛下は合わせて20株を収穫されました。
稲は皇室の行事や伊勢神宮での神事などに使われます。
皇居での稲作は昭和天皇が始め、上皇さまから陛下に引き継がれました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く