- 【朝 ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(4月12日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
- 姉・ひで子さん「戦ってきたかいがあった」“袴田事件”死刑確定の袴田厳さん巡る差し戻し審 東京高裁が再審開始認める【中継】|TBS NEWS DIG
- 【事件】パチンコに出かけ2児“自宅放置” 市の家庭訪問時”虐待の形跡”なし
- 【LIVE】新型コロナウイルスなど最新ニュースまとめ | TBS NEWS DIG(9月24日)
- 桃の節句 スイカ割りやパラグライダーをするひな人形も 古民家でユニークな展示会開催 兵庫・丹波市
- 日本製鉄鋼への追加関税 一部免除で日米両政府合意(2022年2月8日)
天皇陛下、皇居の水田で稲刈り 稲は皇室行事や伊勢神宮などに(2023年9月13日)
天皇陛下が皇居の水田で恒例の稲刈りに臨まれました。
13日午後3時すぎ、長靴を履いて鎌を手にした天皇陛下は実った稲を1株ずつ慣れた手付きで丁寧に刈り取られました。
稲はうるち米の「ニホンマサリ」と、もち米の「マンゲツモチ」の2種類で、4月に種もみをまき、5月に陛下が田植えをされたものです。
陛下は合わせて20株を収穫されました。
稲は皇室の行事や伊勢神宮での神事などに使われます。
皇居での稲作は昭和天皇が始め、上皇さまから陛下に引き継がれました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く