- 千葉・木更津市でダンプが横転 土砂も散乱 右折の乗用車とぶつかる |TBS NEWS DIG
- 【BTS】韓国の人気グループ「BTS」新たに2人コロナ陽性確認
- 【ニュースライブ 9/13(水)】あおり運転で男性死亡 起訴内容認める/京アニ主催の賞に落選「裏切られた気分に」/トリミング中にハサミで切られ愛犬死ぬ ほか【随時更新】
- 長野・山中に男性遺体 頭部をけがした状態で凍死か(2023年12月13日)
- #shorts 後藤真希がVTuberデビュー!バーチャルゴマキ「ぶいごま」披露し、2ショット会見!!(2023年10月26日)
- 【LIVE】夜のニュース 新型コロナウイルス 最新情報など | TBS NEWS DIG(7月15日)
世界遺産・法隆寺の駐車場の植え込みは“古墳” 6世紀後半に作られた「舟塚古墳」発掘調査で判明
奈良の世界遺産「法隆寺」の駐車場にある植え込み。発掘調査で、6世紀後半に作られた古墳だったことがわかりました。
推古天皇と聖徳太子によって7世紀に建てられた、世界最古の木造建築「法隆寺」。その参道脇の観光バスの駐車場にあるこちらの植え込み、実は…。
奈良大学・豊島直博教授「やっぱり古墳だっていうのがわかって、すごいみんな驚いていましたね」
古墳だったことが判明したのです。奈良県斑鳩町の教育委員会によりますと、地元では、これまでただの植え込みとして扱われてきました。
一方、駐車場の中のこの植え込みだけ、なぜか国有地になっていて、看板には「古墳」の文字が。さらに、ここから「木製の船が出土した」という言い伝えも残されていました。
そこで、昨年から教育委員会が奈良大学と共同で植え込みを伐採し発掘調査を進めたところ、地中から石室の一部を発見。さらに装飾性の高い珍しい土器も見つかり、法隆寺が建てられる前、6世紀後半に作られた直径およそ8.5メートルの円墳「舟塚古墳」だとわかったのです。
豊島教授「この平たい石が、玄室という埋葬の部分と入り口の部分を区切る石です」
驚きのニュースを聞いて、駆け付けた考古学ファンも…。
古墳ファン「新潟から来ました。まさかこんな立派な石室がある古墳だとは。興奮しました、古墳だけに」
1500年の時を経て再び姿を現した古墳。現地では、9日に説明会が開かれる予定です。
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/A8IHMaB
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/XrlYbzt
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv
▼読売テレビニュース
https://ift.tt/rutRFXU
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/8KW90d1
▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/QZVaNpO
Instagram https://ift.tt/tZnMWzT
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/2eJdX3y



コメントを書く