- 本物の卵と混ぜる「ハイブリッド」な代替卵 課題だった「味」を改善|TBS NEWS DIG
- 「薬物をやめることがゴールじゃない。そこからどう生きるか」高知東生さんと考える薬物依存【news23】|TBS NEWS DIG
- 車から意識不明の女性…その後死亡を確認 匿名男性が「妻を殺した」通報後は行方不明(2022年10月12日)
- 近鉄の“運賃値上げ申請”に奈良県「利用者の負担増える」として“公聴会”を要請(2022年4月21日)#Shorts#近鉄#値上げ
- 総理らの給与アップは「国民の理解得られない」 立憲が給与据え置く修正案を提出へ|TBS NEWS DIG #shorts
- 関西空港 5年前の台風で“孤立” 「連絡橋」あす通行止め恐れも(2023年8月14日)
特殊詐欺の全国被害件数 過去10年で“最多” 警視庁が民間と対策会議(2023年9月5日)
全国で特殊詐欺の被害件数が過去10年で最多となるなか、警視庁は被害を防ぐため、民間企業などと会議を開き、情報提供と被害防止の対策を呼び掛けました。
警視庁 田中俊恵副総監:「特殊詐欺を防ぐためには、高齢者への『お声掛け』や被害に遭わない環境・システム作りが大きな力となります」
警視庁によりますと、東京都内では今年に入ってから7月末時点での特殊詐欺による被害額は45億円を超えていて、去年に比べておよそ12億円増えています。
警視庁は5日、NTT東日本や銀行などと対策会議を開き、特殊詐欺の被害を防ぐための協力を呼び掛けました。
特に、振り込め詐欺などへの対策として金融機関のATMコーナーで「携帯電話の通話をしない、させない」ことを銀行などと協力しながら都民に周知していきたいとしています。
警察庁によりますと、今年上半期の全国の被害件数は過去10年で最多となっていて、被害者の8割が高齢者です。
被害額は193億円に上っています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く