- 女子高校生に酒提供の疑い 歌舞伎町のホストクラブ代表を逮捕 被害女子高校生「ホストから風俗や路上売春で稼ぐよう言われた」【news23】|TBS NEWS DIG
- 上皇后さまが88歳の米寿に 両陛下がお祝いにご訪問(2022年10月20日)
- 国枝慎吾さんに国民栄誉賞 障がい者スポーツ選手初(2023年3月3日)
- 【実証実験を開始】財布もスマホもいらない? “顔認証”決済サービス
- 【LIVE】夜ニュース~新型コロナ/ウクライナ最新情報とニュースまとめ(2022年10月4日) ANN/テレ朝
- 【ニュースライブ】韓国・転倒事故で154人死亡 原因は「群衆雪崩」か/渋谷にも細い路地 警察警戒 「行動自制すべき」の声も――最新ニュースまとめ(日テレNEWSLIVE)
大阪市の“最後の負の遺産”「なにわの海の時空間」3回目の公募開始 10年前に閉館、多額の維持費
海に浮かぶ、丸い建物。大阪市の“最後の負の遺産”といわれる「なにわの海の時空館」です。10年前に閉鎖して以降、これまでに維持費が約7000万円かかっていて、市は新たな事業者を見つけるために1日から3回目の公募を始めました。(取材・報告=加藤沙織記者)
まさに時空館の、この特徴的なドームの前からお伝えします。ここは、大阪府の庁舎があることでも知られる、「咲洲」です。物流倉庫など企業の大型施設が中心のエリアということもあり、来場者が伸び悩んだという背景があります。
しかし、奥にコンテナが見えますでしょうか。あれが今まさに建設工事中の万博会場となる夢洲の南端で、上からのカメラでもご覧ください。
目と鼻の先に万博やIRの夢洲があることから、今度こそ買い手が見つかることが期待される時空館ですが、入口がどこにあるか見えますか?カメラを動かすと、こちらにエントランスがあって、実はドームとは地下道で繋がっています。
大阪最後の「負の遺産」、どうして次の活用方法が見つからないのか、今日は特別に内部を取材してきました。
◇◇◇
大阪湾に浮かぶ銀色の球体ー。閉館した後も多額の維持費がかかり、大阪の“負の遺産”といわれる「なにわの海の時空館」。普段は入ることができない、その内部には…。
大阪港湾局・石田圭さん「こちらが海中道。ドームにつながる」
加藤記者「まっ暗ですけど」
大阪港湾局・石田圭さん「電気は必要最小限に抑えている」
加藤記者「光が差し込んでいますね」
大阪港湾局・石田圭さん「窓ガラスなっていて、当時はここから泳いでいる魚が見えた」
開業中は元気に泳ぐ魚の姿を見ることができましたが…
大阪港湾局・石田圭さん「今は藻でいっぱいになってますので暗いです」
1日から始まった3回目の公募。新たな事業者は見つかるのでしょうか。
総工費176億円をかけ、2000年にオープンした「なにわの海の時空館」。ガラスを組み合わせたドーム型の屋根が特徴で10億円をかけて復元した全長約30メートルの巨大な木造船「菱垣廻船」(ひがきかいせん)が目玉でした。
計画では年間60万人の入館者を見込んでいましたが、初年度の20万人をピークに以降は10万人前後と低迷がつづき…
当時の橋下徹・大阪市長(2012年9月)「海の時空館は、どんな議論でなんであのようなバカみたいな館を作ったのか…」
当時の橋下徹大阪市長が“負の遺産”と位置づけ、累計で約36億円の赤字を出し、2013年3月に閉館しました。
無人の巨大なハコとなった「なにわの海の時空館」。1日、その内部を取材してみると、約9000点の資料の多くは当時のまま残されていました。そして、巨大木造船「菱垣廻船」は、特に破損なども見られず、ほぼ開館当時のままの姿がありました。
市は「菱垣廻船」の撤去についても検討してきましたが、木造船を外に運び出すのに5億円以上かかり、船の解体だけでも約3400万円かかるため、撤去はせず民間事業者に活用してもらう道を探ってきました。閉館してから10年。その間も多くの維持費がかかっています。
大阪港湾局・石田圭さん「こちらが湧水(ゆうすい)ポンプになります。海水など湧水が一定水位に達したときにこのポンプを使って外に排出する、そういう装置になります」
市によると、海中にある地下部分に海水が溜まるのを防ぐためのポンプを動かす電気代などで、これまでに約7000万円の維持費がかかっているということです。
市はこれまで2回の公募を行うも、応募する事業者は一社も現れず…。そして3回目の事業者公募を1日から今月28日まで行います。
横山英幸市長「今後あそこは夢洲の会場と向かいになりまして、万博やIRが将来的には予定されていますので、こういったことから街づくりにおいてチャンスがあると思っております。ぜひ高い関心をお寄せいただいて公募に応募いただけたらと願っております」
市によると、建物は約5600万円で売却し、さらに地下部分などの賃料として月約132万円で貸すということです。市では12月までに事業者を決める方針です。
大阪・関西万博も近づく中、3回目の公募で「3度目の正直」となるのでしょうか。
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/dO5CFU9
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/QVGlKO5
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv
▼読売テレビニュース
https://ift.tt/FHcVO2U
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/Nvc6aVz
▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/b1RJzEf
Instagram https://ift.tt/4uM2Co0
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/G7Ko13q
コメントを書く