- 北朝鮮が中距離弾道ミサイルを発射 新型か(2024年1月14日)
- トランプ前大統領3回目の起訴 大統領選への影響と今後の展開【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- 京王八王子駅で鎌を持った男 銃刀法違反の疑いで現行犯逮捕|TBS NEWS DIG
- 「通過率95%以上」WEBテスト替え玉受検で男逮捕 400万円以上稼いだか Twitterのプロフィールを見ると|TBS NEWS DIG
- 【速報】電力需給ひっ迫警報 きょう午前11時で東京電力管内も解除 経産省(2022年3月23日)
- 【独自】特殊詐欺Gナンバー2の小島容疑者「被害者に申し訳ない」「相当重い罪になることは覚悟」逮捕後の主張が判明|TBS NEWS DIG
過去126年で最も暑い夏 6~8月全国の平均気温が統計上最高に 気象庁(2023年9月1日)
猛暑日が続くなど全国で記録的な暑さとなった6月から8月にかけての気温について、気象庁が過去126年で最も暑い夏になったとの統計をまとめました。
気象庁によりますと、この夏は7月16日から8月23日にかけて全国に915ある観測点のうち106地点でこれまでの最高気温を更新するなど、全国的に記録的な暑さが続きました。
6月から8月まで3カ月間の気象の記録が出そろい、過去126年で最も暑くなったことが分かりました。
平年と比べて1.76℃高く、統計でこれまで最も高かった2010年の1.08℃を大きく上回ったということです。
特に気温が高かったのは、北海道と東北の7つの道県で、すべての県庁所在地で8月の平均気温が観測史上1位を記録しました。
偏西風の蛇行によって暖かい太平洋高気圧の列島付近への張り出しが長引いたことや周辺の海水温が記録的に高かったためなどと分析しています。
また、スーパーコンピューター上の実験では、地球温暖化が気温をより高めた可能性も指摘されています。
この夏の暑さを巡っては専門家が8月に「異常気象」とする見解を示していました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く