- 【LIVE】朝ニュース~新型コロナ最新情報とニュースまとめ(2022年2月11日)
- 【超特大ショートケーキ】「子供の頃の夢がかなった」イチゴ5000粒・直径100センチ
- 【バイデン大統領】一般教書演説 対中競争で与野党“団結”呼びかけ
- 小林製薬『紅麹原料』52社に提供「宝酒造」「紀文食品」も対象商品を自主回収へ 健康被害の影響拡大
- 【解説】『日本は非友好国、安倍元総理×プーチン大統領の関係性もない』…ロシア北方領土演習に中国参加?北海道で高まる”地政学的リスク”(2022年9月1日)
- 【LIVE】夜のニュース(Japan News Digest Live) 最新情報など | TBS NEWS DIG(10月13日)
女性の脳から体長8センチの生きた寄生虫 MRI検査で異常発見し摘出(2023年8月30日)
オーストラリア人女性の脳から見つかったのは、体長およそ8センチ、ミミズのような形をした生きた寄生虫でした。
手術を担当した医師:「皮膚に見える異常部位を切開しました。『おや、変な感じだな』と思いました。何か異物があることが分かりました。ピンセットなどでそれを引っ張り出しました。なんと動いていました。そして、私はそれを容器に移しました」
体長およそ8センチ、クネクネとミミズのような見た目をした生物。60代のオーストラリア人女性の脳から摘出されたものです。
CNNなどによりますと、この女性はおととし1月、3週間にわたって腹痛や下痢に悩まされ、数カ月後には物忘れやうつ病の症状を訴えました。
その後、MRIで検査したところ脳に異常が発見されたため、手術が執り行われました。
専門家によりますと、今回摘出されたのは、ニシキヘビからよく見つかる寄生虫だということです。
ニシキヘビの排泄(はいせつ)物に紛れ込んだ寄生虫が草に付着し、女性がそれを間接的に体内に取り込んだ可能性があると指摘されています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く