- 在比日本大使館が4人の強制送還をあす正式要請へ 法相「両国にとってとても重要な問題」|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】朝のニュース(Japan News Digest Live) | TBS NEWS DIG(3月22日)
- 【新幹線まとめ】航空業界から鉄道業界へ…西九州新幹線の広報は “客室乗務員” / 東北新幹線40周年「開業一番列車の旅」秘蔵映像 など (日テレNEWS LIVE)
- 自民・二階元幹事長 “解散風”に「けしからん」(2023年6月7日)
- 【今週の 解説まとめ】なぜ50年近く逃げ切れたのか…自称“桐島聡”死亡/ダイハツに続き豊田自動織機でも…グループ企業内で立て続けに起こった不正問題…他【タカオカ解説/イブスキ解説/ヨコスカ解説】
- 【知床観光船事故】“沈没船”捉えた「マルチビームソナー」どう役立つ?
木原副長官「トリガーよりも激変緩和措置」原油価格高騰で
原油価格の高騰をめぐり、木原官房副長官はBS-TBSの「報道1930」で、「トリガー条項」の凍結解除よりも石油元売りへの補助金の拡大などによる激変緩和措置の充実が望ましいとの考えを示しました。
木原誠二官房副長官
「トリガー条項というよりは激変緩和措置をしっかりやっていくほうが機動的だと」
木原官房副長官はこのように述べたほか、「今の措置をブラッシュアップしていく方が近道」として、補助金の拡大などによる激変緩和措置の充実が望ましいとの考えを示しました。
一方で、緊迫化するウクライナ情勢が長引いた場合は、トリガー条項の凍結解除も含め「しっかり検討しなければならないことは確か」とも語りました。
また、ロシアに対しては「ありとあらゆることを検討しながら国際社会と歩調を合わせていく」として、半導体の輸出規制などを含めた更なる制裁の可能性を示唆しました。
(23日23:26)
コメントを書く