【軍需経済化でルーブル安】原油制裁で“財政圧迫”疲弊経済の構図は◆日曜スクープ◆(2023年8月27日)

【軍需経済化でルーブル安】原油制裁で“財政圧迫”疲弊経済の構図は◆日曜スクープ◆(2023年8月27日)

【軍需経済化でルーブル安】原油制裁で“財政圧迫”疲弊経済の構図は◆日曜スクープ◆(2023年8月27日)

ロシアの通貨ルーブルは14日、1ドル101.7ルーブルと年初来の安値を更新、1ドル100ルーブルを超える安値は約1年5カ月ぶり。ロシア中央銀行は15日、政策金利を3.5%幅引き上げ、12%に設定するなど通貨防衛に対応した。ロシア産原油の上限措置、原油下落による財政収支の悪化などの要因が、通貨安に拍車をかけた。政府の収入減で財政悪化の一途を辿る中、金融政策を巡り政権と中銀との対立も顕在化する。大統領主任経済顧問であるオレシュキン氏は14日、タス通信に寄稿した論説で、「ルーブル安とインフレ加速の源は、軟弱な金融政策にある」と中銀批判を展開した。ルーブルの通貨安を導く原因と背景、戦費増大等の要因で悪化が進むロシア財政と経済を考察する。

★ゲスト:河野克俊(元統合幕僚長)、小泉悠(東大先端研専任講師)
★アンカー:木内登英(野村総研エグゼクティブ・エコノミスト)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>

ANNnewsCHカテゴリの最新記事